皆様、こんばんは。 いかがお過ごしでしょうか?
さて、昨夜ご近所の方からお土産を頂戴しました。 開ければ、なななんと「奈良のお土産」! そして、袋を見てさらにびっくりしました。
その商品の名は、「鹿の鼻くそ」!
パッケージには、なぜかしら大阪弁で「ふん ちゃいまんねん」と書かれていて、鼻をほじる鹿のイラストには、小さく「ホジ… 食べる?」とありました。
確かに、「鹿のふん」というお土産があるのは知っていましたし、鹿に人権はありませんが、これも含めて「ちと、やりすぎやおまへんか」? 言うときますが、これって食べものですよね? 売れれば何をやっても良いんですか?
もちろん、いただいた方のお気持ちはありがたく頂戴しますが、作る方も売る方もどういう神経なのかと懐疑的になりますし、素直言って笑えませんし、洒落にすらなりませんな(怒)
これと似たことですが、最近のタレントさんはよく帽子を被っていますが、飲食店のレポートなんかでも、脱帽すらせず平然と飲食をされています! でも、食事をする礼儀のひとつとして、これはいかがなものか?と、テレビを観ながらいつも思うんです。
もちろん、ファッションだから…という反論もあるでしょうが、だったら、海パン一丁の「小島○○○」さんが、この姿で高級レストランに入っても良いんですよね、これが彼のファッションなんですから…
「衣食足りて礼節を知る」というように、もう少し礼儀と節度を守りたいものですね… まあ、「ボヤキ漫才」のような内容になりましたが、最近こんなことを思ったりしています。