今日も北関東の職場へのリアル出勤しました。
昨日とは異なり、昼過ぎにはちゃんと休憩をとって昼寝スペースで横になりましたので気持ち快適です。
そんな職場での同僚との雑談では、高岡市に行ってきたこと、藤子F不二雄ふるさとギャラリーを見に行ったことをネタにたくさんおしゃべりをしました。
同僚の1人がこの高岡の出身だということを知ったので、昨日のブログで、せんさんにコメントをもらったことをきっかけに調べた「ごとう」「ごせい」「くれはやま」などの話ができました。
雑談の話のネタが増えたのがとても良かったです。
感謝。
さて、高岡は藤子不二雄の出身地ということで、高岡駅から走る路面電車のラッピングも藤子不二雄キャラであるということが、もう、わくわくです。
そして、ふるさとギャラリー。
どこでもドアの先が展示室で、残念ながら展示室内は写真撮影禁止だったので、写真はどこでもドアのところまで。
ちなみに、障害者手帳を持っている私は入場料が無料でした。
これなら何度来てもいいかもと思いました。
展示室にあった原画の数々を見ているうちに、藤子不二雄に憧れていた子供の頃の自分を思い出しました。
漫画家になりたいと思ったこともあったよなぁと、ちょっとばかりの自分の黒歴史を思い出しもしました。
こうして旅に出ることは、旅先で過去の自分に出会うことかもと思ったりもしました。