好きな番組のひとつ、NHKの72時間。

カメラを据えて定点観測する中での出来事を見せてくれる番組。


この番組、好きなんですよね。


そして、今日つけたら長崎大病院のケーキ屋さんの回をやっていました。


大学病院なので、がんの患者さんが何人も出てきました。


わたしの通っている大学病院と同じような雰囲気だなぁと思ったりします。


ケーキ屋があることが珍しいというケーキ屋さんに焦点を当てるという趣旨の構成ですが、なかなかに人間模様それぞれに共感します


遅くまで働くお医者さん、看護師さん、スタッフさん。


病院というところは、いろんな人間模様が交差する場所ですね。でも、普通の病院だとそんな人間模様の観察はできないかも?


待合室なんて、呼ばれるのを待ちながらイライラしたり、不安そうにしている患者さんばかりだしね。

ナースステーションだと患者さんの出番はないかも。


そう考えたら、ケーキ屋さんというのは面白い場所かも。


私の通っている大学病院にケーキ屋さんはないけれど、売店やコンビニがあって、たぶんそのあたりが人間模様が観測できる場所なのかもと思ったりしました。


私の入院中のリハビリの目標のひとつが、病院内のコンビニまで自分で行けることだったしね。