ストーマの良い管理のためには、快便となるようにこころがけています。


便が固いと、お腹に力を入れねばならず、そのお腹に力をいれること自体がストーマに負担をかけるからだったりします。


実際問題として、くしゃみをする時などもそうですが、お腹に力を入れること自体が難しくて、手で押さえて圧迫しながら必要があったりします。


便が固くならないようにするために、とにかく繊維質をとること。たぶん、それに限ります。


でもね、ここんとこのキャベツなどの葉菜の値段高騰はシャレならんくらい。


でも、その分というか、だからこそというかカット野菜を買ってきては、バリバリむしゃむしゃ食べるようにしています。


その量、ここんとこ一食あたり100g〜120g。ほぼどんぶりいっぱいです。


これくらい食べると、だいたい胃腸の調子は悪くならないですからね。


そういや、カット野菜ってあんまり値段があがってやいよね? キャベツの値段があがってるのに。


ちょっと疑問に思って調べてみました。

カット野菜は、野菜が安い時期には高収益が見込める商品として且つ消費者には手軽さを提供する反面、野菜が高い時期には値段を上げられない分、価格を安定化する商品になっているそうです。


カットキャベツでは、おおよそ99円の壁がありそこは超えないみたい。


そうなると、野菜が高い時期こそカットキャベツ、カット野菜はお得な食べ物ということになりますね。


さて、そんな今日もモリモリ食べましたぞ。