三段階除痛ラダーが2018年から削除されてました。


そんなことも知らずに、自分の親戚の時はどーだったかと思い出しても仕方ないと気が付きました。


きっかけは、昨年夏に他界した亡母の鎮痛がどうだったかなと思い出して、薬の順序が行き当たりばったりに思えたことでした。


昔の親戚の時の記憶では除痛に使う薬の順番があったはず、、、とそんな記憶から、さて、自分はどの段階とか考え始めてようやくなんか違うぞと気になりました。


きちんと、調べるべきですね。あるいは主治医に説明してもらうべきでした。


調べると情報は、すぐに見つかります。


たとえば、ペインクリニック学会の解説:.

https://www.jspc.gr.jp/igakusei/igakusei_keywho.html


非オピオイドから始まって、弱オピオイド、強オピオイドの三段階は無くなったという説明でした。


うん、なるほど、納得です。


 まとめ

どの痛み止めを処方箋されたから、どの段階と勝手に思い込むのは時代遅れと分かりました。

痛いのを取り除くのに十分な薬が処方箋されると、覚えておきます。


無用な不安はどっかいっちゃえ!