6ヶ月目の点検は義務でもなんでもないのですが、21年目の古いクルマということもあって点検してもらってきました。


実際にはもう6ヶ月目をはるかに過ぎているのですが、大学病院での治療スケジュールの2度ほどの変更の影響でディーラーは持っていく日程を2度遅らせた結果だったりします。


そうしたら、もう次の車検を考える時期になってしまいました。

いろいろ治療中のものにとっては、こうした3ヶ月以上の未来のスケジュールを作るのが難しいのよね。

いま受けている免疫治療プログラム自体も病院の都合で予定がいきなり変わることがあるし、何より、治療内容が変われば予定も変わります。


でも、そんなことを言ってても仕方ないし、そうなったらそうなったで今回の自動車点検日みたいに日付を再設定すればいいかと開き直るしかないです。


んー。仕方ないなぁ、でも面倒くさいなぁ。


あれこれクルマの点検作業してる間に、せっかくディーラーまで来出ることを活かしてカウンターであれこれ直接に相談しました。


土曜日か日曜日なら、病院はお休みだから検査や診察が入ることはないだろうから、車検は土曜日入庫/日曜日に受け取りにならないか?


そうやって相談してみたら、予約確保なんとかできそうです。


もちろん4ヶ月以上の先のスケジュールですから、まぁまだ空きがあったんでしょーけど。

とにかく、車検予約完了。


そうこうするうちに、点検終了で整備士から説明など受けました。

たぶん、初めての整備士さん。

でも、話をしてるうちに、どうやら私の病気のことが引き継がれているようで(詳しくは話をしてないものの、がん治療中で数年先の予定が見えない程度の話はこれまでにしてるので)、クルマも大事に乗っていきましょうという話になりました。


部品も生産終了で入手できないのがちらほらあるという説明を受けました。

うん、いろいろ調子悪いところがあっても安全面で問題なければ良いとかそんな話もしました。


どこまで修理しながら乗り続けられるかなぁ。わたし自身の身体とどっちが先に修理不能になるかなとか、そんなことを考えたりしました。