正月の帰省から北関東までUターンの旅、娘を助手席にのせてのドライブ2日目。


がんの転移先の骨が痛むので歩くのはヨタヨタする私ですが、自動車の運転なら何百キロの移動だってへっちゃらです。


このまま病状が進行したら、自宅ベッドとクルマを合体させて欲しいと大真面目に考えてたりします。

愛車のバケットシートをそのまま自宅の療養ベッド兼用にして、外出する時にはそのまま運転席にパイルダーオン!とか、、、ならないかな。


まぁ、そんなことを考えながら、娘を助手席に乗せて静岡県の御殿場から富士五湖を北上、山梨県へとドライブ。


途中、クルマの運転についての話題になりました。


娘の交際相手だか、多分その辺とLINEなどでメッセージ交換してるせいか、いろいろなリクエストが出ます。


クルマの「シフトチェンジしてるところを動画に撮りたい」とかリクエストされました。そんなところを動画に撮って面白いかな?


まぁ、ご要望に応えて、少しブレーキ踏んで制動かけたあと、シフトを下げてアクセルを踏み込み急加速した後、シフトを上げていく場面を予告して動画に撮らせてあげました。


まぁ、峠や山道を走るドライブの醍醐味だよね。


そうしたら、「わざわざ、走行中の様子をありがとうございます」と言ってたと娘。


「サービスエリア駐車場からの発進時の様子みたいのでよかったのに、わざわざ走行中のを」とのことでした。


なーんだ。と思う反面、ますます不思議。

停車してるクルマの発進動画って面白いのか?


まぁ、そんな話をしながら、娘とクルマの運転や、父親の運転遍歴などの話をしました。

考えたら、今までしたことなかったよなぁ。


クルマ好きではなくて、運転が好きってこととか。


がんの転移が進まず、このまま運転があと5年くらいできるのであればクルマを買い替えて、新しいクルマを乗り回すのも楽しそうだよなぁ。

そんな話もしました。


もっと、よくよく考えたら娘を助手席に乗せるのだって、昨日と今日のドライブが初めてかも。

だって、助手席は私の妻の定位置ですからね。


まぁ、これで思い出となるイベントがまたひとつできたってことで。

無事に北関東に戻ってきました。


さぁ、明日からリアル出勤!がんばろー。