若い頃は「かかりつけ医」ってなに?と思っていました。
病院といっても、数年に一度くらいインフルエンザで高熱が出た時とかに行く病院?
私の場合、眼科とは付き合いが長いので、目のお医者さんとは懇意。でも、かかりつけ医とは言わないよねーとか。
でも、高血圧で薬を飲み始めてからは毎月、定期的に通う内科医院がかかりつけ医と呼べるようになりました。
転勤の引越しのたびに通う病院は変えてきましたが、今お世話になっている医院では、人間ドック結果を見てもらったり、メンタルな話や、血圧の話、糖尿病の話、なんでもとりあえず持ち込んでいます。
がんの治療のこともひととおりは聞いてもらって、日常生活についてのアドバイスをもらったり。
今日は定期的にもらっている血圧の薬のために通院しました。
ついでに、メンタルな話も聞いてもらって、人間ドック結果の解説もしてもらいました。
気軽に相談できるのが、かかりつけ医なのかなぁとか思いつつ。血圧の薬のために、毎月毎月通う必要があるわけですけどね。