あまりにも亡くなった家族の遺した書類片付けばかりしているとメンタル限界超えそうなのと、自家用車を北関東の職場に置きっぱなしで手元になくて不便なので、ほんの少しだけ職場に出勤することにしました。
そのために今日は、新幹線での移動。
飛行機も良いのだけど、少しゆっくり気持ちを切り替えていくのは地面の上を移動した方が良いです。
新幹線ではいつもは、ストーマ管理のことも考えて少し高いけれどグリーン車を利用しているのですが。座席幅が広くて、トイレに行くのも簡単という理由。
でも、今回は「S Work Pシート」を初めてEx予約して使ってみました。予約といえば、今回初めて障害者割引乗車券もe5489(JR西日本の予約サイトで、「えきねっと」に相当)を使ってみました。
予約については、JR東海のクレジットカードには障害者は年会費無料になるものがあって、EXカードも無料発行してもらえています。意外に助かります。
そのEX予約のサイトから、特急券のみの予約。S Work Pシートは電話やネット会議のためボソボソしゃべっても良いというビジネス用途の席なのですが、基本的にはおひとり様用。「P」は座席が広めです。写真のように、3人席を2つに区切っているので、1.5人分の座席を占有できます。
意外にこれは良かった。
障害者割引乗車券については、e5489サイトに、マイナンバーカード(に紐付けた障害者手帳情報)を登録することでネットから購入することができました。おかげで、みどりの窓口まで行かなくても買えました。
これも便利。紙の切符の発券が必要なのは仕方ないですけどね。
そんなわけで、今日は新幹線でうとうとしながら東へ。
おっと、新幹線も静岡県をずっと走っているところで、携帯電話が鳴りました。ここで、座席で電話で会話して良いというS Workシートの恩恵を受けました。
座席に座ったまま(小声ですが)携帯電話でしゃべって良いというのは、ありがたい!
おまけにその電話は、なかなか連絡先が分からず探し回っていた亡くなった家族が住んでいた借家のオーナーさんでした。どこにいるのか分からず探して回っていたのですが、ようやく連絡つきました!
オーナーさんも、借家人が亡くなったことは知らなかったと、とりあえず今後の段取りを電話で話をまとめることができました!!
今日はついています。ラッキー。
そして、新幹線S Workシートにしてて良かった。
飛行機だったらオーナーさんからの連絡を受けられなかったところでした。
明日からのリアル出勤に向けて、ほんの少し気持ちを切り替えていきます。