自分で運転する自家用車で、北関東への片道700kmの旅。今回は1泊目を彦根に設定した後、2泊目は軽井沢に設定しました。
元気に動けるうちに見て回れるところを自分の足で回っておこう、そんな旅をしています。といっても、北関東の職場へのリアル出勤のついでなので立ち寄る場所はその途中と限られています。
でも、今回選んだ旅先の軽井沢は、私にとって初めて踏み入れる場所。
あまりにも有名で、関東からだと今では新幹線でビューンと来れちゃう場所ですけどね。
別荘地として有名で、いろんな小説、ドラマの舞台になってるので一度くらいは来てみたかったと観光客モード100%です。
諏訪湖あたりから一般道で峠を越えて、軽井沢のあるエリアに到着。周辺を走ってみました。
切り立った崖が目立つ山々に囲まれて、ゴルフ場や立ち寄りがたい保養地エリア。ドライブするのは気持ちいいです。
そして、観光客がやってくるという軽井沢銀座へ…
自動車で入り込むのは大変な渋滞。細い道で、途中の案内標識でも自動車は近くの駐車場に誘導されています。
私の場合、最近は長い距離を歩くのは難しく感じてきていることもあり、渋滞を構成する一員となって迷惑かけてると思いつつ、ゆっくりゆっくり旧軽井沢エリアに到着しました。
軽井沢銀座エリア。
外国人観光客がいっぱいいました。
ぶつかりそうなくらい、ウロウロしています。
杖は持ってきていて良かった。ぶつかられても杖があると安心。足場も読めないので、杖をつきつつ散歩。
そして、10分後には、暑い。そう、暑いのがとても身体にこたえます。
お店に入ってもエアコンがないところが多く、地元の人によれば、もともと軽井沢は30度を超えることは少なくエアコンを設置してない店が多いとのこと。
でも、今日は34度くらいまで気温が上がっています。
そりゃそうか。隣の群馬県では40度越えてるもんね。避暑地としては、お隣とそれだけ違えば十分に涼しいとは言えます。
でも、暑い。暑かった。