産業医面談も終了したので、北関東の職場への次の出勤計画を立てはじめています。
北関東の職場出勤するには、自動車がないと不便なので、自動車を連れていきます。もちろん。
その中で、気になってたのはカーナビ。
使っているHDDカーナビ、壊れたら交換しようと思ってたのですが壊れる気配もなく22年目に突入していました。
地図は2006年のものなので、たとえば関東の道路だと圏央道が掲載されておらずまるで役に立ちません。その一方で、ハードディスクが予想以上に頑丈で壊れる気配もなく、オーディオ再生機としては機能しています。
クルマでの長距離ドライブがこれからも頻繁にあること考えて、安いAndroidカーナビ(ATOTO A6)を買ってみました。
このての作業するのは久しぶりすぎて、オーディオまわりの配線がどうなってるか確認するのが大変でした。
それでも、不器用ながら、こういった手作業は楽しいと思えるので、たまにゃやってみるのも良いなぁと。
しかし、手元が狂いまくって、タッピングネジいくつかが自動車の隙間に吸い込まれてしまいました。
それでも、GPSアンテナやUSB外部接続用ケーブル、ビデオ・オーディオ外部入力ケーブルなどは、灰皿外して作った隙間からテキトーに取り出して、ぶら下げて作業完了。
うん、これで片道700kmのドライブの準備ができたかな。