障害厚生年金の申請に必要な書類として、最初に診断してもらったクリニックの初診証明書も揃いました。納税額の証明書も家族分も揃って、あとは恒久的なストーマであることを明記した診断書を主治医に書いてもらうだけ。


急いでいるわけではないけれど年金の申請が通らないこともあると聞くので、この手の申請はできる時にやっとくのがいいじゃない?


で、認定日が11月16日なので年金の担当者からは、「診断書を含めて全ての書類の発行日は11月16日以降のものを揃えてくださいね」と注意をされていました。


うん、この2週間でいろいろ頑張って揃えました!


残りの主治医の診断書を書いてもらおうと、今日のCT検査の帰りに大学病院の事務受付に行くと、

「最新の診察日での、診断書しか出ませんよ?」

と。


一番最近の診察は、9月なので、今日の申し込みで発行できる診断書の日付は9月のものになります。


あー、なるほど。そうですよね。


診察してないのに、診断書は書けないか。

当たり前と言えば当たり前。

来週の診察日に改めて申し込みすればいいだけ。


ひとつ賢くなりました。


さて、今日のCT結果では、昨日の人間ドックで指摘された肺の影などが転移によるかどうかはっきりするはず。来週の診察で説明受けるので、思った以上に来週は大事な診察日になりそうです。