1ヶ月のうち半分をリアル出勤のため単身赴任先に戻っての生活開始、今月はいつものように飛行機ではなく、鉄道での往復を試してみることにしました。
今回の目的は、公共交通機関での通勤を試すことだったりします。そしてトイレの位置を確認することや、満員電車/バスを回避することを試します。ある意味、トレーニングなので事前シミュレーションをきちんとして下調べした上で臨んでいます。
明日から4日間は、職場までのバス通勤にトライします。ヘルプマークは満員バスの守りにどの程度役に立つかわからないのですが、何事もやってみないとわからないので実践あるのみです。
さて、今日は新幹線で品川へ。品川から在来線に乗り換えました。
新幹線は、トイレが近いグリーン車の座席を確保しました。通路側の席でなくても、トイレに行きたい時に行けました。
グリーン車は、すいてましたしね。
障害者手帳で新幹線に乗るのに新幹線特急券だけはオンラインのEx予約ができるのですが、乗車券だけは窓口で手帳を見せて購入しないといけません。みどりの窓口もどんどん縮小されてるし、営業時間も短縮されて不便になっていってるのが問題です。
乗車券だけ買うのが面倒。
でも、東海道新幹線のみどりの窓口に寄った際に、障害者だとJR東海のクレジットカードのうち年会費無料のがあるのに気がつきました。
パンフレットをもらってきました。早速、申し込んでみようかなぁ。