「膿瘍」との診断で抗菌剤であるタゾピペ45静注を受けています。調べたら最強のお薬。しかも、一日4回の静注なので量も最大量だったり。


ちょうど先ほど、担当医による夕方の処置をしてもらった時に説明を受けました。血液に菌は入ってなかったので敗血症には至っていない。菌の種類が明日くらいには特定できるだろうから、菌にあわせて薬を変えることができると思う。もし、飲み薬で良いとなれば退院して自宅での療養に切り替えることができる。ただし、この「膿瘍」の完治には1ヶ月から2ヶ月はかかるので薬での治療はその程度の期間が必要。


とりあえず少し安心しました。

入院期間の2週間から1ヶ月と言ってるのは、そういう意味なのかと。飲み薬でよくなるまでが入院で、そのあと退院しても2ヶ月目くらいまで飲み薬を続けると理解しました。


今日聞いた情報としては、敗血症に至らなかったということがグッドニュース。


しかし、タゾピペ45って朝昼晩ずっと点滴で、日中の交換は良いのですが、夜中の交換時にはどうしても起こされてしまいます。

おかげで昼間も眠いです。今日から個室に移ることができたので、のんびりウトウト。