退院して毎日少しずつ通常の生活に戻ろうとしていて、通常の生活に戻ったという目安は私の場合、週末のコメダ珈琲に行くことだったりします。ということで、コメダ珈琲に行けるようになったという日記ですが、頑張ったのはオストメイトとしての生活訓練だったかも。
退院後の生活は、体力の回復とストーマの管理に慣れることを目標としていました。
体力の回復は、毎日少しずつ散歩をしたり理学療法士の指導をうけたトレーニングを繰り返すことで少しずつ歩けるようになってきています。
ストーマ管理については、まだパウチ交換を一人でできません。鏡を置いて見ながら試すのですが、なかなか位置合わせがうまくいきません。
トイレに行く時間管理は、小型のキッチンタイマーでアラーム音の代わりに振動で伝えるタイプのを買って、なんとか日中はこれで忘れないようにしています。尿意がないというのは不便。
夜の蓄尿袋につなぐチューブが細くてねじれる気がするので、試しにねじれを防止するものを買ってみました。わざわざ寝る前につけるのがちと面倒だけど、しばらく続けてみようかと思います。なんでも試しておくのは大事かと。
クロネコさんの宅急便が来て何かと思ったら、ストーマケア情報サービス「まごころ」の入会特典キットも届きました。オストメイト初心者としては、いろいろな体験談は役に立ちます。
さて、今日はというと手術退院後の初シロノワール食べてきました。
ミニサイズですが、これを食べると退院して普通の生活に戻った実感がわきます。ようやく、ここまで社会復帰できました!