超久しぶりに、

友人たちと一泊旅行に出かけました。


行き先は、初日は、

出雲大社、稲佐の浜、日御碕。


上の写真は、

日没間近の日御碕からの風景です。



🍀




神在月の出雲大社は、

当然ながらかなり混んでいました。







それで、残念ながら、

御朱印の長〜い列に並ぶ時間がなく、


母に家内安全のお札を賜り、

それから、 


神在月のスタンプを、

ささやかな記念にすることに。





🍀



出雲大社には、以前、

Kさんとも訪れたことがあります。


ただ、そのときは、

お参りしたかどうかは❓


カップルではお参りするな❗️

という迷信があるとかで、


ただ、雰囲気を知るために、

訪れただけだったような気も。🤔


なので、出雲大社に、

参拝したのは多分初めて。😊



🍀


で、ちょっと、

失敗をやらかしました〜。😖


と、いうのも、

周りの参拝客たちが、


パチパチパチパチ、

4度も柏手を打って、


何だかうるさい人たちだなぁ〜、

って、思っていたところ。


後から、普通は、

神社さんでは2柏手だけど、


出雲大社は、

4柏手をするのだと教えてもらい、


え〜っ。😱😖


🍀



まあ、でも、

あんなに参拝客が多い時に、


皆さんがパチパチパチパチでは、

神様もちょっと煩いかも〜、


なんて、自分に言い訳して、

失礼を慰めることに。


しかし、出雲大社は、

流石、パワースポットだなぁって。


境内と参道も癒しの気に、

囲まれたとても素敵な空間でした。😘


神様が退散なさる頃、

私たちも出雲大社をあとに。



🍀





こちらは、国引き神話の、

舞台の稲佐の浜から。


風がめちゃ強くて、

砂埃が舞い上がって、


コンタクトレンズには、

些か辛くて、


早々に退散❗️😖



🍀





こちらは、

1番上の写真と同じく、


日御碕からで、

白亜の日御碕灯台です。


世界の歴史的灯台百選にも、

選ばれているらしく、


石造灯台としては、

日本一の高さとか。


夕陽と青空に映えて、

とっても美しい灯台でした💕💕



🍀




こちらは、

日御碕神社から。


日没直前に訪れたのですが、

まだまだ若い女性が沢山いて、


御朱印の受け付けに、

並んでらっしゃいました。


どうも、厄除けと、

縁結びにご利益があるとかで、


出雲大社とセットで、

お参りされているご様子でした。


良縁がありますように❣️


🍀



というわけで、

初日は以上を回って、


玉造温泉に一泊と、

相成りました〜。


玉造温泉は初めてでしたが、

泉質はなかなか良かったです。😘



🍀