#14ゆうから紹介を受けました
3回生の #26 ゆり です。ゆうはどんな時でも持ち前の明るさで周りのみんなを元気にしてくれます🎶また面白さはもちろんラクロスする姿もピカイチのかっこよさなので後輩人気も高い自慢の同期です😌

まずはじめに、平素より同志社大学体育会ラクロス部女子に関わって下さる皆様、応援して下さる皆様、いつも多大なるご支援ご声援をいただき、誠にありがとうございます。

改めてまして、3回生プレイヤーのゆりと申します。趣味はお菓子作りをはじめとしたモノ作り手芸全般、アピールポイントは試合応援でもボリューム下げてと言われるくらいのスピーカーボイスとパッションです\(^o^)/

3回生の春期間の想いシリーズということで、今回は私(#26 ゆり)の熱い(?)想いをお送りいたします🌟
拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです!かなり自由な文章になると思います(書く内容や終着点はまだまだ未定ですが^_^‪;)

今の私の気持ちを率直に言うと、「え、私もう3回生なの?!」です。

ついこの間までは、年下として憧れの先輩方にたくさん可愛がってもらい、甘えてばかりだったのに、もう私が後輩達をヨシヨシする番、、時が経つのは非常に早いです(>_<)

2年前、大学で特に打ち込みたい「何か」が見つからず、このまま何もしなかったら自分はダメ人間になる、という漠然とした思いから体育会ラクロス部への入部を決めました。(他にも理由やちゃんとしたきっかけは色々ありますが!!)運動が得意、というわけでもなく(むしろ苦手な方)、自分でもなぜこんな世界に飛び込んだのか分かりません。でも何となく直感で、入らなきゃだめだ、と思ったことだけは覚えています笑

入部してから早2年、楽しいこと、嬉しいことはもちろん、しんどい思いや辛い思いもたくさん経験しました。何度起きても早起きには慣れませんし、技術や人間的な面でも人と比べて落ち込んむこともよくありますし、プレイでチームに貢献してます!と言えるような選手でもありません。なので自分なりにチームの力になれることを探して取り組んで来たつもりではありますが、ふとした時に自分は一体このチームに存在する意味はあるのか、このチームになんの貢献も出来てないんじゃないか、と思い悩むことも多々ありました。(今でも考えてしまう日はあります笑)それでも私のことをたくさん褒めてくれる先輩や同期、ニコニコ話しかけてくれるかわいい後輩のみんながいるからもっと頑張らなきゃ!上手くならなきゃ!と思える自分がいます。ほんとこの部活はいい人ばかりです。

約2ヶ月前、私たち3回生が主体となって部活を運営する春期間がスタートしました。就活で忙しい4回生に代わりチームを引っ張る立場になる、ということは、より一層3回生の姿勢や言動でチームの雰囲気が決まる、引いてはこのシーズン全体の方向性や結果を大きく左右するということです。この春期間の過ごし方が今シーズン、来シーズンにも大きく影響することを見据え、自分達が頑張らなきゃいけないんだ、この期間の過ごし方が来年の私たちにも繋がってくるんだ、と意気込みつつ、春期間が始まる前からかなり緊張していました。でも、ついこの前まで先輩について行くだけでいっぱいいっぱいだった自分にそんな立場が務まるのか、という不安がありました。そんな思いがありつつも、やるしかないので回生でも、自分1人としても準備をして挑んだ春期間でした。

春期間がスタートしてからチームに良い影響を与えられる存在に、そんな回生になるんだ、と練習時の声掛けや取り組みの姿勢を見せられるよう心がけました。自分でも感じる程かなり変化があったと思います。しかし、周りの先輩や同期のように、技術面で思うようにいかない日を繰り返すにつれ、どんどん自信を無くし、私なんかがここで発言していいのかな、とか、こんな私がこんなこと言っていいのかな、なんていうとんでもないマイナス思考に入ってしまう日もありました。が!そんなことばっかり言ってられないしまだまだ今シーズンは前半戦なので頑張っていきますよ🎶🎶

部活の雰囲気や結果を決めるのは、その時引っ張る立場の人達の熱量や取り組む姿勢が大きく影響すると私は考えています。ですが、春期間だけでなく普段の活動でもそうですが、チームみんなで上を目指すという点では引っ張る立場だけではなく、どの学年、どの立場の人も主体性を持って取り組む事が非常に大事だと思います。下級生は、1番若い私たちが元気に盛り上げないと!(?)真ん中の学年は、下級生を支えつつ、先輩方と一緒に勝つために私たちが頑張らないと!上回生は、引っ張る立場の私たちが1番頑張らないと!と、どの立場にいる人も、それぞれ大事な立場や役割であり、それを一人一人が理解し、それぞれにできることを取り組むことによってチームの成長、結果に繋がると思います。そんなチーム作りに少しでも自分が貢献出来たらな、と思います。

私はこの部活に入ってから、自分と向き合う時間がすごく増えました。チームメイトと一緒に色んな経験、課題を乗り越えながら、今まで知らなかった自分の得意なこと、苦手なことを知ることも出来ました。ラクロス以外にもたくさんの「出来なかったこと」「出来ること」に変わり、やりたいことや出来るようになりたいことも、もっともっと増えました。しんどいこと辛いことはもちろん少なくありませんが、それと同じくらい自分が成長するための素敵な環境があったり、充実した生活を送らせてもらっていると思います。この恵まれた環境とそれを支えてくれる家族や友人、関わってくださる全ての方への感謝を忘れず、これからも頑張っていきます!

ということで、行ったり来たり迷子だらけ(ほぼ寄り道)の春期間ブログを終わります!

次は #33 あゆみ です!
あゆみとは共通の趣味(編み物🧶)や私とカワイイの感性が合う素敵な同期です🎀 ラクロスへの熱意もめちゃ高で努力家な1面も萌えポイントです☝🏻‪‪そんな素敵人間あゆみのブログに期待してください👀