ぺあから紹介を受けました、#32なつきです!
ぺありんはブログにも書いてあったように長い間怪我をしていたのですが、最近復帰したので久しぶりに一緒にプレー出来て嬉しいです!怪我から復帰してすぐにAチームと一緒に練習をしていて本当に凄いなぁって尊敬しています。
前から色々な人のブログを読んでいてずっと書いてみたかったブログをやっと書けるのでとても嬉しいです!笑
お題は何でもいいということなので、ラクロス部に入ってからしみじみ感じている出会いの素晴らしさについて書こうと思います。
文章を書くのは得意ではないので、拙い文章ではありますが、最後まで読んでくださると嬉しいです☺︎
私がラクロス部に入ろうと思ったきっかけは、大学生っぽいことがしたかった事と、4年間の大学生活で何か一つでも頑張ったと胸を張って言えるものが欲しかったからです。体験会に行って部員の全員が仲良く雰囲気が明るいのに惹かれて入部をしました。
内部生の多い部活で人見知りな性格の自分は、最初は馴染めるかどうか本当に不安でしたが、みんな本当に優しくてまだ出会って数ヶ月?と思うくらい早く仲良くなることができました。1回生の間は1回生試合の優勝を目標に回生だけでの練習がメインで、今思うとあの時期は本当に貴重な1年だったんだなと思います。家族よりも長い時間を過ごす同期とはプレーでは意見が違ってぶつかることもありますが、プライベートでは内容のない話ばかりしてしょうもない事で大笑いできる、そんな同期に出会えた事が今は1番幸せです。
また自分からなかなか喋りかけに行く事ができなかった先輩方も気さくに話しかけて下さって、今では一緒にご飯に行くような仲までにもなれました。
ラクロス部に入ってからの出会いは部内だけではありません。ラクロスという競技は他の競技ではなかなか見られないような、学生が主体となって試合を組んだりする競技なので、他大学のラクロッサーと交流することが多いです。練習試合で仲良くなった他大学の人と一緒に自主練したり、高校の友達や先輩もラクロス部に入っていて再会する事ができたり、バイト先の後輩も男子ラクロス部のマネージャーで話が弾んだり。
それに今年の3月ではWorld Crosseという海外選手のチームと日本代表のチームの試合を運営すると言う貴重な体験をさせていただいて、関東の大学の人とも交流できたり、海外選手とも話す事ができたりと、この先経験することもないようなことまで出来て本当に楽しかったです。
ラクロス部に入ってもっと人との出会いが楽しくなったしこれからの出会いも楽しみです!
少し長くなりましたが、私のブログは終わりにしたいと思います。笑
次は#61うたです!✨
うたは同じ田辺組という事もあり、授業の後2〜3時間くらい学校で話したり、一緒に図書館で勉強したり、私が落ち込んでいるとすぐに話を聞いてくれて励ましてくれたり、この大学生活の半分はうたでできていると言っても過言ではないと思います。これからもよろしくお願いします笑
そんなうたはどんなブログを書いてくれるのでしょうか!!