新しい仕事を始めて4ヶ月が経ちましたひらめき飛び出すハート
(研修日除く)



早朝勤務にも慣れてきました☕️





元々、この店のコンセプトが好きで

雰囲気も好きで


採用されてとてもうれしかったし




仕事中もふと職場を見渡してここで働けていることに感動したり🥹



とにかく自慢の職場でした✨



そう8月までは



😓


  本格的にコストカット


え?どういうこと??

ですよねおいで


聞いてくださいます?おいで


といっても詳しくは書けませんが

上層部の圧がすごくてまあとにかく色々あったわけです😰😭


直属の上司はとてもいい人で

仕事もできるし周りからの信頼も厚く

私達パートも学生の子達も尊敬してました


みんなの仲もいいし店の雰囲気もとてもよかったのですが


コスト削減を徹底しろという本部からの指示で

店の中が一気に変わっていきました


9月から色々と…


人件費が一番かかりますが元々2人体制なので

これ以上削ることができず


朝の15分夜の15分がカットされることになりました


7:00からの勤務が7:15からになりました


せっかくリズムができていたので

戸惑いはありましたが

出勤時の朝は若干余裕ができて

バスの本数もたくさんある時間帯になったので

その点は楽になりましたルンルン


が、肝心の仕事は今まで60分でこなしていたことを45分で終わらせなければいけないので


まぁバッタバタです🤣



そのうち慣れると思いますがニヤニヤ


スタッフの人件費のカットは仕方がないことなので理解してるし納得もしてます


私がどうしても受け入れられないのは



店のクオリティが下がったこと悲しい


お高めの紙コップから安めの物になったり

提供する食品も高いものはカットし

安めのものになったり…


あからさまに品質が低下したしたことで


私のモチベーションもかなり下がりました悲しい

こんなの全然自慢の職場じゃない悲しい


お客様に直接関係するコストカット(特に食品‼️)は最終手段だと思っているので

とにかく納得できないし

申し訳なさでいっぱいです


かといって雇われの身のパートのおばちゃんがギャーギャー言ったところで何も変わらないし

店の方針に従うしかないのですが…


ヤキモキしながら出勤しています悲しい


スタッフみんなもやもや

話すことといえば今の状況(つまり愚痴)


今までは楽しく仕事していたのに…


雰囲気もどんより


悪循環すぎる…



案の定、お客様からのクレームも増えてきましたネガティブ


クレームはきてからじゃ遅いのに

信頼を取り戻すのって大変なのに


恐れていた状況になってしまいました…


そりゃそうだろ💢と呆れてます




なかなかうまくいかないものですね



どうにもならないことを悩んでると


あまり首を突っ込んじゃダメだよな…

与えられた仕事をこなすだけでいいんじゃないの?

たかがパートなんだしな…


と我に返る自分がいたりします


わかってるんですが


自分が働いてる職場を誇りに思いたいし

好きでいたいし

お店を好きになってこそ

いい仕事ができると思うんです


この考えはこういう時にとても厄介なのですが


性格ですよね…



お給料をもらうために淡々と働く


周りの環境に左右されず

働いた分のお給料をいただく


ただ働くことだけに集中できたらどんなに楽なんだろうと思う