家族旅行で那須に行きました🚗ダッシュ



ずっとやってみたかったことがありますおねがい


それは


ろくろ体験‼️




那須には陶芸教室がたくさんあるので

今回予約してみましたひらめき




はじめてのロクロお茶



陶芸教室『吾妻窯』飛び出すハート



はじめに製作の流れとろくろの使い方の説明を受けます


カップかお椀のどちらを作るか決めます



2人ずつ同時スタート

最初は旦那と娘





まずは原型をつくり

そこから作りたいものをつくりはじめます


2回作れるので両方チャレンジ指差し




(左側上下旦那  右側上下娘)


おおーー✨✨

すごい爆笑



次はななこと息子の番筋肉


2人が挑戦してるところを

ずっと見てイメトレしてました爆笑

(本気…笑




息子は肩に力が入りすぎて

正しい姿勢になるまで大苦戦滝汗




ななこ、余裕のピース✌️笑

力加減が難しいですが

イメトレのおかげで難なくクリアニヤニヤ


(脳内でゴーストのシーンが流れるかな?と思ってましたが、そんな余裕はありませんでした真顔



仕上げの縁取り(?)と糸切り(?)
(言い方を忘れました)
が最難関‼️
糸切りをゆっくりやると作品が飛んじゃうらしいポーン
えーこわいこわい

ドキドキの瞬間でした

無事にカットできたら


両手を✌️✌️ではさんで持ち上げて

完成✨


(上から旦那、娘、ななこ、息子)



みてくださいデレデレ飛び出すハート

わ〜ななこさん上手〜👏

(自分で言う真顔





でもですね…



上から見るときれいな円にみえますが







横から見ると




曲がってる🤣


曲がってても大満足でございますおいで


超楽しかった‼️




とっても味がある作品ができました✨


出来上がった2個のうち

どちらか一個を選びます


旦那はカップ

私と息子、娘はお椀にしましたルンルン




最後に何色にしたいか

底の部分に入れる文字を決め



あとは無事に完成するのを待つだけですニコニコ



完成は

8ヶ月から1年程かかるんだとか驚き


忘れそう…煽り



お子様の作品を優先に焼き上げるそうです


??なんで??


『お年寄りやお子さんを優先に仕上げていくので、若い方や元気な方はちょっとお待ちいただいてます』


といわれました




ちょっとというかかなり意味がわからなかったので教室後、調べたら


この理由にたどりつきました


お子様がやる『手捻り』の方法だと

早めに焼かないと割れてしまう


ってことで合ってますかね??





一年後かもしれませんが

完成したらお披露目したいと思いますニコニコ



仕上がりがめちゃくちゃたのしみですデレデレ飛び出すハート



はじめてのロクロ


楽しかったです目がハート飛び出すハート



楽天市場


楽天市場


楽天市場