こんにちは
ユーキャンで整理収納を学んでいる
dktomato8です

実践練習①下駄箱
実践練習②冷蔵庫
下駄箱も冷蔵庫もとっても使いやすくなりました✨
今回はキッチンです
我が家は私以外にも
旦那と娘もキッチンを使います
たまに息子
毎回使いにくさを感じている場所

シンク下の引き出し

Beforeいきます
菜箸が取れない
計量スプーンも探せない
皮むきが見つからない
計量カップが邪魔で下の物が取れない
包丁入れが大きすぎて邪魔
問題点が多いです
それでは整理収納スタート

中身を全部出します
①よく使うもの
②③たまに使うもの あまり使わないもの
④使わないもの いらないもの
④がこんなに
よく使うものを厳選したらこれしかなかった
どういう風に置きたいかイメトレ中
引き出しのサイズを測って
(おっ整理収納アドバイザーっぽい)
ニトリへGO🚗
欲しいトレーが値下げされてました🙌
購入したのはこちら
配置してみる
わー👏
イメージ通り
備え付けの包丁入れは大きくて汚れもつきやすく
使いにくいので処分することにしました
新しく購入した縦型の包丁入れ↓
隣の扉に移動しました
(オプションで食洗機が入るスペースですが
我が家はつけませんでした)
包丁問題解決
キッチンツールを入れてみます
Afterいきます
わー
めちゃくちゃ感動しています
もう一度Before これが
After これですよ
感動です
あまり使わないキッチンツールを
右側のカゴにまとめました
生ごみネットはまだ
容器がなくそのまま置いてあります
左側にコンロがあるので
よく使う物は左側に置きました
料理中のストレスがなくなりそうです
料理好きになるかはまた別問題
でもありえるかも??
綺麗に収納されているのを
見るだけでテンションが上がります
収納する前に
ちゃんと整理することが大事ですね
整理収納って楽しい
快適な老後の為に✨
最後までお読みいただきありがとうございました✨
次回の整理収納記事もお読みいただけると
うれしいです