みなさん、こんにちは。

(株)大共建設・きねつ工房

未来建設・コーチ 村岡誉久吏(つくり)です。

 

22日㈫のお昼頃までは、情報機器、本棚、デスク周りのお掃除におすすめです。

 

ついつい買ってしまう本。

読もうと思って買ったはいいけど、なかなか読む時間が取れない、本を読むと眠くなって読み終わるまでに時間がかかってしまうことから、積読になったり、本棚から本が溢れてしまっている人も多いでしょうか。

 

わたしも、本を読みたいけど、なかなか読む時間が・・・と思ったり、読み始めると眠気が襲ってきたりしていました。

 

そんな時にレゾナンスリーディングという読書法に出会った安心感から、いまでは、本を買っても安心、いつでもすぐに読めるという安心から、本が増えていっています。

 

本は、買った後に、しまう場所がないと思うことも多く、本棚にしまっても、こまめに掃除をすることはないと思います。

 

ですが、本は紙なので、ホコリとダニの住処になりやすいので、本来はこまめに掃除をしたい場所といえます。

 

今日は、その本棚の掃除方法をお伝えします。

 

その前に本棚が汚れる原因には、どのようなものがあるでしょうか。

 

本棚の汚れの原因

ホコリやチリ

買ったけど読んでいない本、読み終わっているけど取っておきたい本、なんとなく取ってある本と、本棚の中には、ほんの内容の分類以外にも、色々な種類の本が収められています。

 

ふと、たまには以前読んだ本を読み返そうかな、もう読まない本と古本屋さんに持っていこうかなと、本を手に取ってみると、本の上部にホコリが被っているという経験があると思います。

 

それは、本だけではなく、本棚にもいえることで、空気中に浮遊している、目には見えないホコリやチリが本棚に蓄積してしまうため、本棚の汚れの原因になっています。

本棚の奥のカビ

本棚には、本以外にも雑誌や漫画なども、詰め込んでいる人も多いと思います。

 

詰まった本で、風通しや空気の循環ができずに、本棚の奥には、本で遮られていることで、湿気が溜まりやすい環境になっています。

 

紙は、たださえ湿気を吸いやすく、湿気によってカビが繁殖しやすい状況になりやすい。

 

本棚の掃除をするときに、本棚に収納されている本を全て取り出すというのは、日常生活ではあまりしないという方が多い、そのため、棚の奥に潜んでいるカビに気付かないことが多いものです。

 

本棚の掃除方法

本棚の掃除も、上段から下段という順番で行っていきましょう。

 

【用意するもの】

 

・ハタキやハンディモップ

・雑巾 2枚程度

・柔軟剤水

・アルコール水

 

1.まずは、本棚に入っている本を全て出します。

 

2.空っぽになった本棚を、ハンディモップやハタキなどを使って、ホコリやチリを落とす。

 

3.本棚の中の拭き掃除には、柔軟剤水を使って拭き掃除をします。

 

柔軟剤水のつくり方

 

洗濯用の柔軟剤と水を1:5程度で混ぜます

混ぜ合わせたら、そのままバケツなどに入れて使ってもいいですし、スプレーボトルに移し替えてもいいでしょう。

 

薄めた柔軟剤水を雑巾に含ませ、本棚の中を拭く。

 

柔軟剤を使う理由は、柔軟剤には静電気を防止する効果があり、掃除後にホコリやチリの付着予防になるからです。

 

4.雑巾に。アルコール水で本棚を柔軟剤水で取り切れない汚れは、カビの可能性大です。

 

 カビがある場合は、アルコール水を吸い込ませた雑巾でカビ部分を覆ったあと、雑巾で、カビの部分を拭いていきます。

 

5.拭き掃除をしたら、完全に乾くまで、本のホコリやチリを掃除をします。

 

アルコールの水分が残っていると、そこから再びカビが繁殖してしまう恐れがあるので、しっかりと乾かしましょう。

 

6.取り出した本のホコリを軽く落として、少し隙間をあけながら収納して、終了。

 

私は、本棚の掃除後に、エタノールにハッカ油を1滴程度入れた、ハッカ油水で仕上げに、もう一度拭き掃除をするようにしています。

 

ハッカには、カビ予防、防虫効果などもあるので、ダニなどの発生予防にしています。

 

ハッカ油についてはこちらでお話しています

 

 

 

そして、ふだんなかなか本棚の掃除をしない人は、この機会を使って、これからも読む本、読み終わった本などの整理も併せて行うことをおススメします。

 

本の整理に取り掛かれない理由として、読み終わった本や読まない本を古本屋に持っていく時間がないと思っているからという人も多い。

 

ですが、持っていかなくても、集荷の依頼ができるお店もあるので、大掃除シーズンに本の整理もしておくと、いいですね。

 

特に、アレルギーなどがある人は、本や書類の整理はこまめにしていくようにすると良いと思いますよ。

 

また、本の情報は古いと思っている人もいます。

 

私も、整理収納アドバイザーになる時に、講座でそう言われて、確かに・・・と思い、思い切って多くの本を手放したことがあります。

 

ですが、コンテンツを作る時などには、逆に古い情報から遡ること、比較することもあります。

 

そのような状況の時に後悔し、また本を買った経験もあるので、モノの整理、片付けは、やみくもになんでも捨てればいいというわけではありません。

 

そこには、これからのあなたがどのような仕事をして、どのような暮らし方、働き方をしたいのかという点をハッキリしてから、スタートする方がいいのです。

 

 

モノの片づけをしようとするときに、コーチングスキルを取り入れた、クライアントさんとのヒアリングはとても大切です。

 

片付けたいと思っているクライアントさんが、どうしていきたいのか?

 

この点を明確にしてからスタートする。

片付けをしながら、モノと向き合いながら進めていく時にも、一番大切なのは、クライアントさんのこれからの生活、暮らし方、生き方を考えていくことなのです。

 

実際に、整理収納アドバイザーや、お片付けに関わるお仕事をされている人にとっては、この部分が片付けのネックと言ってもいいでしょう。

 

そろそろ、改めて整理収納アドバイザー向けのコーチングセッションなども再開していく予定です。

 

 

パソコンや、本棚、デスク周りのお掃除は、明日22日のお昼頃まで続きます。

 

1週間のスタートでもある月曜日に、パソコン内データやメールなどの整理を15分でもいいので、やってみるのもおすすめです。

 

 

 

年末までに、家のことやワクワクリストの整理をしたい方は、こちらの講座にご参加くださいね。

申し込み締め切りは、11月22日となっております。

 

ただいま大掃除をしながら理想の家・暮らし方を見つける

「コラージュ手帳講座~理想の家編~」申し込みスタートしています。

 

日程:11月26日(金) 10時から ZOOM開催となります。

 

詳細及びお申し込みはこちら

 

 

 

*****************************

年末の大掃除などハウスクリーニングなども

ご相談ください 

 

お住まいのことのご相談・見積依頼、

型枠工事のご依頼などは

Facebookの問合せページもしくは

こちらから

https://ssl.form-mailer.jp/fms/3bdbfc83418487

  

 

株式会社大共建設・きねつ工房

ホームページはこちら

http://dkinetsu.com/index.html

 

 

住まいや家周りのことなどをお伝えする

大共建設・きねつ工房のLINEはこちら

 

友だち追加

*****************************
 

 

未来建設・コーチ 村岡誉久吏(つくりん)のLINE

お友達追加していただいた方に、無料コーチングセッションをプレゼント中!!

 

友だち追加

 

 

インスタグラム

 

パラパラパカッの3分間読書から、今日の一言をお届けしています。

 

https://www.instagram.com/tsukurimuraoka/


 

メールマガジン

 

自分の内面をたった2時間で整理できる更地コーチングの無料体験ができるメルマガはこちらです。

これからの人生を再創造し、未来を創りだす 7日間無料メール講座」

 

 

 

◆お願い

メルマガ登録をしていただくと、登録のお礼メールをお送りしています。

そのメールで送られる、URLのクリックしていただいて、正式に登録になるので、クリックを忘れずにお願いしますね💕

 

*****************************

 

㈱大共建設・きねつ工房

未来建設コーチ

村岡 誉久吏(つくり)でした

 

*****************************


人気ブログランキング