ご訪問頂きありがとうございます。

 

(株)大共建設・きねつ工房/
迷える 40代女性のゼロ地点を創りだす
未来コーチ・つくりんこと
村岡 創(つくり)です。

 

「どんなことも自分事として」

そう、わたしに教えてくれたのは

まめちゃんです。

 

わたしをコーチングという世界に

飛び込ませてくれた人。

 

この言葉とは少し違うけど

わたしは、自分で決めたことには

ぐずぐず言わない・思わない

そう思って生きてきてたんだけど

言わないと決めていても

心の中には残っていることが

あります。

 

これがわたしの中では

「負の執着」になっていたんだよね。

 

いまは、ないよ!

特に今年に入ってから

人生最高に悔しいと思うことが

続けて起こったことで

後悔する人生は選択しない!と

改めて?

今までよりも

より強く決意したから。

 

みなさんは、他人のことを

自分のこととしてとらえていますか?

 

例えば、

自分は仕事しているから

夜の時間なら自分はOK

ならば、セッションの時間や

講座の時間を

相手に合わせてもらおう

本人にも打診したしOkだよね。

 

 

自分も仕事してるけど

相手の方の仕事してるという

ことを忘れてやしませんか?

相手にとってお仕事の1つでも

みなさん時間があるわけです。

 

相手がOKしたとしてもね

本来決まっている時間に

出れない、できないなら

諦めるか、自分で調整すれば

良いのですよ。

 

家族や恋人などに対して

イライラした時に

がみがみ言ってしまうのも

自分が言いたいから言う

という欲に走っているけど

 

言われた相手がどんな気持ちに

どんな感情を持つかなーと

ちょっと一呼吸おいて

考えてみたら

言っているほうも

言われるほうもイヤな気持ちに

なるって気づくと思うんです。

 

 

と言っていても

わたしもついつい

がみがみ言ってしまうことは

あるわけです。

 

そんな時は、言った後に反省する

この言葉を自分の中に持っているから

反省もできるし、言う前に一呼吸

おくことができています。

 

 

自分を大切にすることができると

相手のことを大切にできるように

なります。

 

人にどう思われてるか?

を気にするなら

相手のことを自分のこととして

捉えていくようにしていくと

他人からどう見られているか?

から

他人にどう見られたいか!

に変わっていきますよ

 

 

それは、自分だけに向く矢印を

大切にすることではなくて

自分のこととして

相手のことも見れるようになること

だと、わたしは思っています。

 

自分はしてほしい

相手にはしない

という方が多いなーと

感じることが最近あったので

ちょっと書いてみました。

 

みなさんも

ご自分のことでもしや?

と心当たりのある方も

いるかもしれませんね。

 

 

わたしも

書いてみて、改めて

自分の中にこの言葉を

留め置くことができそうです。

 

 

 

【整理収納アドバイザー向け講座のお知らせ】

整理収納アドバイザーの方、

整理収納アドバイザー1級予備講座受講済みの方

 


「整理収納ベーシックコーチ認定講座」


日時:421日 日曜日
   10001800
会場:ガーベラ会議室
   東京都千代田区神田神保町
で開催します。

 

4月のお申し込みはこちらの

ハウスキーピング協会ホームページ
からお願いいたします。
会場詳細なども記載されています。

https://housekeeping.or.jp/about_license/lecture-detail/?request_lecture_id=7501

 

日時:519日 日曜日
   10001800
会場:ガーベラ会議室
   東京都千代田区神田神保町

 

5月のお申し込みはこちらの
ハウスキーピング協会ホームページ
からお願いいたします。
会場詳細なども記載されています。

https://housekeeping.or.jp/about_license/lecture-detail/?request_lecture_id=7785

 

 

「整理収納ベーシックコーチ認定講座」の
詳細をお知りになりたい方は
こちらをご覧ください。

https://housekeeping.or.jp/about_license/basic-coach/

 

 

 

整理収納アドバイザーとして、活動したい!


でも、


◆経験がない
◆普段は会社に勤めているから今はちょっと
◆お客様にうまくヒアリングができるんだろうか・・・?
◆普段から人と接するのは苦手

 

と、

せっかく「整理収納アドバイザー」の

資格を取得しても、諸々の理由や事情で
なかなかスタートできない方も

いつでもスタートできる準備が

できますよ

 

 

気になる受講料

お初の方は、消費税・テキスト代・認定料を
含んで29,800


すでに、受講経験がおありで
復習やブラッシュアップのために
再受講したい方は、消費税込み
22,240
となっております。

 


再受講の方は、お手元のテキストを
ご持参くださいね。

 


以前、受講してから3年以上の方は
リニューアル後のテキストをお渡しします。
申し込み時にお知らせくださいね。
お申し込みはこちら

https://housekeeping.or.jp/about_license/lecture-detail/?request_lecture_id=7501

 

 

 

 

「コーチングセッション申し込みフォーム」

 

「メールマガジン登録フォーム」

こちらのメールマガジンは、

コーチングや整理収納のこと以外にも

エクステリアやおうち周り、リフォームなどのこと

わたしめが代表を務めています

㈱大共建設・きねつ工房の

メールマガジンとして配信してまいります。

 

 

ご登録いただけたら嬉しいです

 

 

 

明日のあなたに

今日よりも素敵な光が差し込みますように。

 

 

 

クローバー村岡 創(つくりん)Facebook

 

クローバー大共建設・きねつ工房ホームページ

 

クローバー村岡 創(つくりん)Twitter

 

   
人気ブログランキング