【意味混同】今度お寺の金堂で金銅の秘宝を混同しないよう近藤さんと権藤さんに伝えよう | 【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

CHANGE TALK,CHANGE LIFE
「話し方を変えたければ生き方を変えろ」
一般社団法人日本フリートーク協会代表理事
現役ラジオDJ
もっと自由に、もっと自分らしく、もっと自信を持って
小手先の技術(やり方)ではなくあり方にこだわって欲しい

意味混同


Change Talk,Change Life. 

"喋りを変えたければ生き方を変えろ!"

 

「蝶想喋楽(ちょうそうちょうらく)」

「喋りは生き方が9割」

「Free Talk Entertainment

    ~喋りはもっと自由で心から楽しむもの」


22世紀に「広辞苑」から"人見知り"をなくす!

一般社団法人日本フリートーク協会代表理事

即興トークで瞬発力・決断力・想像力を上げる

《Talkin'Crazy!!》考案者の “ターキー” です


こんにちは!

僕のブログに来ていただき

本当にありがとうございます!



 コウテイダリアのこと


ホントは「キダチダリア」といいます

昨日のキタショウカーニバルの開催場所

門真市立北小学校の校門付近の花壇に

気高く咲いていたのを見つけました


キダチダリアのことはコチラ➡️■■■ 


漢字だと「木立」と書くのだそうです

もともと校庭の他の場所で咲いていたのを

こちらの花壇に植え替えたそうなんです

11月中旬から下旬にかけて咲く花です


昨日のキタショウカーニバルでね

校門付近のエリアでお花を植えていた方

僕よりお歳は上のおじいさんでした

そしてもうひとり男性と三人で話していた


「綺麗な花ですね…

   これはなんという花なんですか?」と僕


「コウテイダリアっちゅうんや」とおじいさん


「コウテイダリア…

    勉強不足ですみません、初めて聞きました」


とまぁ他愛ない会話をしていたのです

そこで僕がこんな質問をしました


「コウテイダリアのコウテイって

   ナポレオンの《皇帝》ですか?」


するとそのおじいさんは困惑して


「いや、どうやろ…

   ワシは高い所に花をつけるさかい

   高い低いの《高低》やと思ってたわ」


面白かったですね

「コウテイ」という言葉

人によって様々な感じ方

そして意味の捉え方がある


僕は…


「高い所に気高く花をつける

   だから《皇帝》という漢字をイメージした」


おじいさんは…


「通常の低い所ではなく高い所に花をつける

   だから《高低》という漢字をイメージした」


そんな話をしながら

三人で笑ってもいたのですが

これは伝える上での教訓にもなる

「同音異義語」というややこしいもの


ともすればミスコミュニケーションに繋がる

そんな可能性も孕んでいる事例だなと思った


例えば「コウテイ」ひとつにしても

ざっと主な漢字を挙げてみると…


「皇帝」

「高低」

「校庭」

「肯定」

「工程」

「行程」

「校訂」

「高弟」

「公邸」

「公定」

「黄帝」


これだけある


文字を見せるのならまだしも

会話だと文字が見せられない

だから意味が混同することもある

なので使う時は注意が必要です


日本語はこうした同音異義語が多い

それを踏まえた上で確実に伝えること

他の意味に捉えられないように注意したい

コウテイダリアでは済まないこともあるしね


では


今日も読んでくれてありがとう

また明日ね!!