【話の内容が残らない】話のネタにインパクトが欲しいときの思考法 | 【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

CHANGE TALK,CHANGE LIFE
「話し方を変えたければ生き方を変えろ」
一般社団法人日本フリートーク協会代表理事
現役ラジオDJ
もっと自由に、もっと自分らしく、もっと自信を持って
小手先の技術(やり方)ではなくあり方にこだわって欲しい

サブキャラ!

Change Talk,Change Life.
"話し方を変えたければ生き方を変えろ"

22世紀に「広辞苑」から"人見知り"を削除
喋りの精度と自己発信力を高める専門家
炎の喋りのコーチTURKEYです




王道を外す

今日はラジオ番組のモニタリング
以前講座を受けてくださった女性
番組を聴いた上でのフィードバック
本当に向上心溢れるストイックな方

普段から喋りの仕事をされている
司会やキャスターなどマルチにこなす
最近はラジオパーソナリティにも挑戦
ブラッシュアップのため講座を受けられた

番組を聴いてると本当に丁寧な進行
大事に日本語を紡いでいる雰囲気です
こればかりはボクが見習いたいぐらい
そんな喋りでもまだ学ぼうとする方です

番組を聴いていると心地いい
声のトーンが本当に耳に心地いい

ただね

話の内容が残らない...

番組が終わって少しフィードバック
ボクが提案させてもらったひとつ

No.2の法則

パーソナリティとふたりで掛け合い
ドラゴンボールの話題で盛り上がる
ただその話がどうも残らないのです
それを解決するのが『No.2の法則』

お二人で話をされていた内容
ドラゴンボールのメインキャラクター
誰もが知っている王道の登場人物です
あまり知らないボクでも知ってるキャラ

ここに変化球を入れる!

そもそも『No.2の法則』とは?
誰もが知っていそうなんどけど
意外と知られていない話のネタ
メインキャラでなくサブキャラです

このサブキャラに目をつけてみる
その中でひとつ「コレ!」といえるもの
そんなキャラクターをとことん語る
するととんでもなくマニア度がアップする

さほどドラゴンボールを知らなくても
その意外と知られていないキャラクター
そんなサブキャラをひたすら語ること
すると不思議とこんな印象になります

「ドラゴンボールマニア」

例えホンマのマニアでなくても
普通とは目のつけどころが違う
サブキャラを語るだけで印象が変わる
周りからの見る目も変わってくる

これをボクの講座では

『No.2の法則』

こう呼んでいます

「誰もが知っていそうなんどけど
    意外と知られていない話のネタ」

これがミソですからね!




例えば他にもこんな感じ
登山マニアを語るのであれば
日本最高峰の富士山ではなく
2番目に高い山を語るのです
(どの山かご存知ですか?)

そしてさらにはこんな感じ
プロ野球マニアを語るのであれば
一軍の首位打者である花形選手でなく
二軍の首位打者の魅力を語るのです
(マニアックでしょ?)

そしてさらにさらにこんな感じ
真の音楽マニアを語るのであれば
オリコンチャート1位のバンドではなく
インディーズチャート1位のバンドを語る
(メジャーデビューすれば自慢出来る)

なにも日本最高峰である富士山がダメ
一軍の選手がダメというわけじゃない
あくまで「話のネタ」としての意外性
文字通り意外と知られていないネタです

「そんなことよう知ってるなぁ!」

相手から引き出す言葉はこれです

でもこの考え方やスタンスというもの
どんな仕事であっても同じですよね
コロナウイルスで八方塞がりの状態
この考え方を持つことが突破口になる

人が目をつけないところ
そこに敢えて目をつける着眼点
そしてそれを突き詰める行動力
何より「そうきたか!」の遊び心

ラジオのパーソナリティはとくに
この「遊び心」が必要と考えています
以前も言いましたが車のハンドルと同じ
「遊び」があるからまっすぐ進むのです

自分らしくありたいと一途に考える
でも結局「遊び」がなく余裕もなくなる
それが一番自分を見失う要因になります
ハンドルも遊びがないとフラフラ運転です

パーソナリティの「遊び心」とは?

①意外と知られていないことに着目
②「そうきたか!」と言わせる意外性

これだけでも話の内容が変わります
その方にはこんな提案をしてみました
またさらに進化を遂げられていく様子
ボクはそれが楽しみでなりません

今日も読んでいただき
本当にありがとうございます
炎の喋りのコーチTURKEYでした
また明日!!!




【お知らせとお問い合わせ】

●はじめましての方はコチラ  ➡◆◆◆

●各種コンサル費用詳細(一例)➡◆◆◆

●セミナー・研修会・講演会
    グループおうちセミナーなど
    ご依頼、お問い合わせ  ➡◆◆◆

●パーソナルトレーニング  ➡◆◆◆

●アドリブトークの朝練「朝シャベ」
    ただいま随時参加受付中  ➡◆◆◆