【若手の苦手】志が高ければ高いほどミニハードルが棒高跳びになる | 【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

CHANGE TALK,CHANGE LIFE
「話し方を変えたければ生き方を変えろ」
一般社団法人日本フリートーク協会代表理事
現役ラジオDJ
もっと自由に、もっと自分らしく、もっと自信を持って
小手先の技術(やり方)ではなくあり方にこだわって欲しい

喋りてぇ!

Change Talk,Change Life.
"話し方を変えたければ生き方を変えろ"

22世紀に「広辞苑」から"人見知り"を削除
喋りの精度と自己発信力を高める専門家
炎の喋りのコーチTURKEYです


(脳ミソがカニミソになって考える人です)

新人の若手タレント

今朝は即興トーク養成と実践の朝練
京都朝げいこ『朝しゃべ!』でした
5名の即興シャベリストたちのご参加
朝早くから本当にありがとうございます

今日はボクの所属事務所の後輩が参加
これからバリバリ活躍する若手タレント
フリートークに苦手意識があったみたい
終わってからこんなことを言ってくれました


(以下、後輩談)

口下手とあがり症を極めている自分
「どうしても脱却したい!」
今日はそんな思いで飛び込みました

朝から頭をフル回転!
とても楽しかったです!

私は正直言うと
フリートークが本当に苦手です
さあ喋って!と言われると冷や汗が出る
その上に手も体も震えるような性格です
緊張でお腹を締め付けられるような感覚
これが本当にダメでした...

なのに!
今日はいつの間にか「喋ってみたい」
そう思うようになっていました
他の方のトークも本当に楽しくて
とてもワクワクした時間を過ごせました
聴くのも話すのも楽しい!
これは本当に初めての感覚でした

話す事が全然苦しくない
その事実が本当に嬉しくて
本業としても「トークを頑張る!」
そんな新たな気持ちにもなれました

大好きなホームズトークも出来た事
これが私としてはニンマリです(笑)
もっと話したい事も後から出て来ました
本当にありがとうございました!

(以上)

 
苦手意識は考え過ぎなんですよ(笑)
タレントであるがゆえに完璧主義
プロだから完璧にこなせないとダメ
そんな大きすぎる責任感が足枷になる

いいですか?

キャリアは何年?
プロとして現場を何度踏んできた?

新人なんですから
若手なんですから
失敗してナンボですよ
むしろ新人や若い頃ってのは

失敗から学ぶことのほうが多いし価値がある

今日の朝しゃべ!でもお伝えしました
「ここは安心して失敗をする場所」
即興アドリブトークのワークなんて
人生でほぼ初めて取り組むことなんです

だったら...

失敗して当たり前やん!

誰でも最初は上手くいかない
試行錯誤や紆余曲折の連続ですよ
思いきって喋りの実験をする場所
色んなことを試せる場所なんですよね


(今日最高のトークをしたシャベリストたち)

そしてこれも必ず伝えています

いい話はいい聞き手からしか生まれない

そうです
喋ることと同じく聴く姿勢
これもずっとお伝えしています
お互い様の雰囲気を作っているのです

だから自分のことも安心して話せる
初対面とは思えない関係性が生まれる
だからこそ話すことの勇気が生まれます
そしてまずはその勇気を讃え合うのです

上手く話す必要などありません
与えられた課題とカードに集中して
ひたすら一生懸命喋ればいいのです
そして仲間は一生懸命聴くに徹する

これが...

ホンマもんの会話でしょ?

だからこそまずはここです
「喋ることって楽しい!」
「人の話を聴くのって楽しい!」
この原点を見つめ直して欲しいのです

「喋りを上達させなきゃならない」

そんな義務感満載の消極的な気持ち
これでは上手くなるのも上手くなれない
喋りに限ったことではありませんよね?
スポーツや楽器演奏だって同じことです

「やりてぇ!」

この気持ちがないと本末転倒なのです
「やりてぇ!」を芽生えさせ仲間と育む
これが「朝しゃべ!」と「Talkin'Crazy」
一人では気付けない気付きが満載なのです

また今日参加した所属事務所の後輩
「シャーロックホームズのマニア」です
本来与えられた喋りのテーマを上書き
「ホームズトークで」とリクエストした

すると...

シンキングタイムはわずか数秒で終了
喋り始めるやいなや湧水のごとく出てくる
ホームズ愛に満ちた言葉たちの連続
そこに「苦手」などという文字は感じない

強みは自分では気付かない

フリートークは全然苦手ではなかった
ただ苦手なジャンルがあるというだけ
ボクも苦手なジャンルはたくさんある
どんなネタでもペラペラ喋れるわけない
(プロとしてそれ相応には仕上げます!)

誰もが完璧である必要などない

即興トークで朝から脳トレ「朝しゃべ!」
次回は3月11日(水)7:30~8:30
詳細お申し込みはコチラ➡️◆◆◆


(白を基調とした朝しゃべ!の会場です)

Talkin'Crazy!!

結局はみなさんそうなんです
考え過ぎだったりハードルが高すぎる
ミニハードルが棒高跳びくらいになってる
そうなると誰でも喋りたくなくなります

隔週水曜日の「朝しゃべ!」
隔週土曜日の「Talkin'Crazy」
基本的に実践内容は同じです
Talkin'Crazy!!が少し時間が長いくらい

この"Crazy"というネーミング
「夢中になる」ということです
好きなことを夢中で喋るだけでいい
まずはそこから始めようという場所

上手い下手などそんなの関係ない
とにかく喋って喋って喋りまくる
そして聴いて聴いて聴きまくる
これが「Talkin'Crazy!!」なのです

次回は今週土曜日29日の朝8:30から
京都四条河原町のとあるカフェで開催
参加費はなんと「1000円」ポッキリ!
(飲食代などは自己負担です)
講座やセミナーではありませんからね

即興トーク養成と実践に興味がある方
「ウチのグループでもやって!」とか
「会社の朝礼なんかで導入したい」とか
ご相談に乗りますのでお気軽にどうぞ
(ご相談お問い合わせは➡️◆◆◆

今日も読んでいただき
本当にありがとうございます
アドリブトーク養成講師のターキーでした
また明日!!!


("Talkin'Crazy"開催場所のカフェです)

【お知らせとお問い合わせ】

●はじめましての方はコチラ  ➡◆◆◆

●各種コンサル費用詳細(一例)➡◆◆◆

●セミナー・講演会・おうちセミナーなど
    ご依頼、お問い合わせ  ➡◆◆◆

●パーソナルトレーニング  ➡◆◆◆

●アドリブトークの朝練「朝シャベ」
    ただいま随時参加受付中  ➡◆◆◆