【松永久秀の理論】その考えを現代を生きるボクらはどう活かせばいいのか | 【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

CHANGE TALK,CHANGE LIFE
「話し方を変えたければ生き方を変えろ」
一般社団法人日本フリートーク協会代表理事
現役ラジオDJ
もっと自由に、もっと自分らしく、もっと自信を持って
小手先の技術(やり方)ではなくあり方にこだわって欲しい

動くな!

Change Talk,Change Life.
"話し方を変えたければ生き方を変えろ"

22世紀に「広辞苑」から"人見知り"を削除
喋りの精度と自己発信力を高める専門家
炎の喋りのコーチTURKEYです




昨日の続きなんですが...

まだあんのかーい!
まぁまぁそう言わずに
今日は少しあっさりでいきます
もう少しお付き合いくださいね

昨日のブログ(こちらから➡️◆◆◆
たくさんの方に読んでいただけたようです
主観極まりない推測持論のブログですが
「そうきたかー!」というお声が多かった

今日は「今も昔も同じなんだな」
妙に納得した場面のことを話します

あ!

NHK大河ドラマ『麒麟がくる』の話ね

この場面です

(出典「NHK 公式twitter」)

明智十兵衛光秀が松永久秀の館を訪問
お灸をすえて「熱い熱い」と叫ぶ久秀
これは久秀自身の未来を暗示してるのか?
そんな伏線も感じる台詞を聞いたあとです

訝しげに十兵衛は久秀に疑問をぶつけます
「これが本当に戦で役に立つのか?」
するとおもむろに銃を手に取る久秀
縄に火を着けて銃口を十兵衛に向けます

刹那

「動くな!」

もちろん十兵衛は全く動けない
一触即発の緊迫した雰囲気が漂う
そしてついに久秀が引き金を引く

「カチッ...」

乾いた音と共に緊張が解かれる
もちろん弾はこめられていなかった




さながらMETAL GEAR SOLIDのスネーク
コイツにも銃口を向けられると動けない
実はボクこのゲームが好きだったんです
中でもピースウォーカーは面白かった

プレイ中にこんなシーンがあります


動くな♥️

背後から忍び寄って銃口を向けて威嚇
敵兵を襲うのではなく動きを封じる
つまり生かしたまま「無力化」する
銃は武器と同時に威嚇にも使える道具

このあと松永久秀はこう言います

銃口を向けるだけで相手の動きを封じる
銃にはそんな力がある
刀や弓に勝る威力を知っているからこそ
敵が自分より勝る数の銃を持っている
そうなれば誰も戦おうとはしないもの
銃には戦いを減らす力がある

まさにMETAL GEAR SOLID Peace Walker
このゲームのテーマが「核の抑止力」でした
東西冷戦下で実質的な戦争はおさまっている
けど水面下ではまだまだ一触即発の状況

そのために軍事力だけは増強させていく
戦争をしないと言いながら軍備を蓄える
いささか矛盾した理論のようにも思えます
ところがこれが現代の国際社会でも同じです

『麒麟がくる』の物語がまさにそう
物語の背景は京の都における「冷戦下」
細川晴元に歯向かう三好長慶と松永久秀
このときははただの「停戦」でしかない

だからこそお互いが疑心暗鬼になっている
相手の今の兵力がどれほどのものなのか?
万が一の有事に備えて軍備だけは整えておく
それが久秀も言ってる「銃の所持数」だった

まさに...

戦わずして相手を封じる


戦わずして相手を封じる

孫子の兵法もまた同じことを言ってます
武力行使などは本当の最終手段に過ぎない
戦争となると人や経済の損失が半端ない
だから「戦わずに勝つ」ことこそ最高だと

じゃあこれが我々のレベルで言えば何か?
どういうことに繋がるのかを考えたんです
銃や武器を持って威嚇するのは言語道断
命を奪ったり傷つけたりする道具でなない

そこで考えたのが...

SNSなどの自己発信力

今は本当に自己発信が手軽に出来る時代
安易に出来るからこそ個人情報がダダ漏れ
その扱い方を間違えるととんでもない痛手
反対に使い方を誤らなければ大きな武器

基本みんなSNSにはプラスな投稿をする
成功した美談なんかを披露する人も多い
応援するがごとく「いいね」が殺到する
投稿者にはその投稿への賛辞が集まる

でもその反面劣等感や焦燥感を持つ
少なからずそんな人も少なくない
そんなことないのに「負けた」気分
自己嫌悪に陥ってしまうときもあります

良い悪い勝ち負けを言ってるんじゃない
でも現代の「銃の所持数」こそが
このSNSの発信と近いような気がします
ライバルを戦わずに封じ込める手段のひとつ

つまりこれも「情報戦」になります
自分のオリジナルとなる仕事や活動
それを見た同業者が同じことをするとなると
単なる二番煎じでやり方を変えざるを得ない

またこっちのやり方が全く同じなら
「力や数」で上回るしかないのです
しかしこれでは相手に翻弄されるだけ
情報発信者に振り回される活動になる

でもそんな活動は疲弊するだけなんです

つまり...

情報によって相手を無力化させること

まさに松永久秀の理論と同じですよね
銃を持つだけで実力行使の戦いが減る
ひいては孫子の兵法が説くことと同じ
つまり手段は変わっても昔も今も同じ

我々が何気なく投稿するSNSの内容

その投稿こそが...


「動くな!」

言葉で相手の動きを封じる
言葉によって疲弊させ無力化する
松永久秀の「銃を所持する大義名分」
東西冷戦下における「核の抑止力」

おぉ...
まさに...


METAL GEAR SOLIDの世界観

だからこそ!

相手を無力化させる戦闘アイテムSNS
ライバルに翻弄されていてはいけない
逆に「そうきたかぁー!」と発奮したい
手の内を明かしてくれることを感謝する

「そっちがそうくるなら
    オレはこう出てやるぜ!」

自分なりの戦略を立てるヒントになる
つまり「銃」と同じく「使い方」次第

使われるのではなく...

使いこなすんや!

道具ではなく「人」も同じですね(笑)

戦わずして勝利する
決して難しいことではありません
ただ「考え方」を変えるだけです
第5話はそんなヒントもくれましたね

今日も読んでいただき
本当にありがとうございます
スネークの生まれかわりのターキーでした
また明日!!!

サントラ盤もいいっすよ!!



【お知らせとお問い合わせ】

●はじめましての方はコチラ  ➡◆◆◆

●各種コンサル費用詳細(一例)➡◆◆◆

●セミナー・講演会・おうちセミナーなど
    ご依頼、お問い合わせ  ➡◆◆◆

●パーソナルトレーニング  ➡◆◆◆

●アドリブトークの朝練「朝シャベ」
    ただいま随時参加受付中  ➡◆◆◆