おはようございます!

皆さん、ちょっとサボっておりましたえーん

前回の続きはこちらから見れます。

今日はさっそく本題に入ってみます。

 

前回のおさらい

 

前回は電話する前のメモのお話でした。

事前の情報もメモに書き込んだ。あとは電話をするだけです。

さて、メインの電話した時のことを書いてみます。

 

 

電話した時に気をつけること

 

これは大きく3つあります照れ

 

①まずは結論を話す

②どんな対応をされても冷静に

③必ず納得した状態で終わらせる

 

次から詳しく解説していきますね。

 

 

まずは結論を話す

 

これは電話に限らずに仕事でも何でもそうですよね。

あまりピンと来ない場合は、電話をした理由と置き換えてみましょう。

 

「今日は申込みしたくて電話をしました」

「今日は申込み前の相談で電話しました」

「今日は○○の使い方が分からなくて電話をしました」

・・・。

 

この結論を話すことのメリットは二つあります。

 

◉電話の時間が短縮できる

・経緯から話す方が多いんですが、はっきり言って不要です。

・結論から話すことで自分も相手も話がスムーズになります。

・また言葉が不足していたとしても電話担当者が深掘りしてくるため心配ないです。

 

◉電話担当に向けての威圧感

・電話を受けている方からすると最初の一言目はかなり注目しています。

・結論から話をさせるとかなり慎重な対応になります。

・理由は賢い方だと勝手に認識して下手な対応は出来ないと身が引き締まるからです。

 

 

少し長くなってしまったため、今日はこの辺りにさせて頂きます。

いつも拝読して頂いてありがとうございます爆  笑

また次回もよろしくお願いします🙇‍♂️