こんばんはニコニコ

今日は少し贅沢な日曜日を朝を過ごしたけんちゃんです!

そして気持ちよく仕事をしていたら悪戦苦闘しちゃいましたガーン

人生は山あり谷ありですもんね!

残り1時間ですが、何とか今日中には書き終えそうです。

さて、前回の続きを書いていきます!

 

 

前回のおさらい

 

前回は、何かあった時の質問方法をお伝えしました。

結論としては、電話した方が早くて良いですよという話でした。

今回は、この電話をする前に準備しておくことなど話してみます。

あとテキストだけでは、分かりにくいためApple社を運営していると仮定してやってみます。

 

電話で準備するもの(その前に)

 

まず、これだけは知って頂きたい事があります。

ごく稀にいらっしゃるお客様ですごく困る方がいるんです。

それは、こっちの意図は言わなくても伝わるだろう!

正直に言ってそれは神様じゃ無い限り無理です!

 

例)「AppleのiPhone13が欲しい!電話で予約しよう!」

・・・・・・・・

担当者:こちらAppleです。

お客様:新しいのを契約したい。

担当者:新しい製品とはiPhoneでしょうか?iPadでしょうか?

お客様:え、そんなの言わなくても分かるでしょ。

・・・・・・・・

これは、結構無理ゲーじゃ無いですか笑い泣き

もちろん、話題作ですし問い合わせが殺到するため、万全な対策はしています。

ただ、それ以前に担当者は何のサービスの問い合わせなのかを把握しなければなりません。

今回の電話は、iPhone13の問い合わせだと把握できて初めて対応できます。

そのため面倒ですが、最低限自分が伝えられて分かるくらいの説明はしてあげましょう。

 

 

電話で準備するもの

 

さて、電話で伝えることも整理できたし電話をしよう!

ちょっと待って下さい✋

その前に手元に用意しておいた方がいいものが3つあります。

 

①メモ帳とボールペン(鉛筆)

・これは言わなくとも電話する前には準備してますよね。

※まさか準備せずに電話しているとは言わせませんよキョロキョロ

・簡単に終わる内容でも問い合わせ窓口を間違えたり担当者の名前を控えることはあります。

・必ずメモできる準備はしましょう。(最悪はスマホのメモアプリ)

 

②商品現物(契約前は商品が記載されているサイト画面)

・これも契約している方なら当たり前に用意はしているはずです。

・ただ契約する前は、絶対に商品が記載されているサイト(もしくは商品名やサービス名)を控えておきましょう。

・本当はiPhone13Proが欲しかったのに間違ってiPhone13miniを買ってしまったとならないように!!

 

③契約書類(もしくは型番など分かる箱やカードなど)

・これは主に契約している方だけ該当です。

・電話対応では最初に顧客特定という作業を行った後に対応します。

・その特定には、お客様IDや商品IDなどから検索するのがほとんどです。

・仮に無くても電話対応で解決は出来ますが、ものすごく時間がかかります。

・また、その書類が必要だったけど用意してなくて電話しては二度手間になります。

・どうしても無い場合は仕方ありませんが、できるだけ揃えておきましょう。

 

今日はここまでです。

こんな感じで書いてみましたがいかがでしたかおねがい

少しでも皆さんのお役に立てたら幸いです。

また、次回も楽しみに待っていてくださーい!!