皆さんこんにちは!
【元モデル現役カウンセラー】のカズオです!
【タイムチケット】のサイトに自分のスキルを販売しているので、ご興味のある方はお問合せください!
どうもカズオです。お久しぶりです。
今回は異性にモテてさらにビジネスにも活かせる術をお伝えしていきたいと思っています。
モテると言っても様々な捉え方で違ってきますよね。
自分が思うモテる定義とはやはりその人の魅力を感じる時だと思います。
では、これからの記事を見て何か取り入れて自分が思う魅力を出して異性にモテていきましょう!
異性にモテるポイント
STEP.1まず1つ目は褒め上手になることです!
-
褒める内容を具体的にする
-
褒めるタイミングを逃さない
-
褒め言葉の「さしすせそ」を活用する
-
質問形式で褒める
-
本人がいないところで間接的に褒める
-
自分の褒めポイントも見つけられるようになる
また、褒め上手な人の特徴としては、次のようなものがあります。
-
自分の思っていることや気付いたことを素直に伝えられる
-
タイミングを逃さず、さりげなく褒めてくれる
-
照れずに言う
心理学の「ウィンザー効果」によると人は第三者から間接的に褒められると直接褒められるよりも喜びが大きくなり、
褒めてくれた人により強く好感を持つようになると言われています。
STEP.2次は聞き上手になりましょう!
-
相手の話を真剣に聞く
-
相手の感情に共感する
-
相手のニーズを理解する
-
ノンバーバルコミュニケーションを活用する
「表情」「仕草」「声のトーンや大きさ」「身振り手振り」「視線」「相手との距離感や間合いの取り方」
-
自分の話よりも相手の話を優先する
-
相手の話を肯定することから始める
-
相手の言動や仕草に合わせてみる
-
相手の反応をよく見る
-
相手の言葉をわかりやすく置き換えてみる
-
相手の話を笑顔で聴く
-
相手の話を最後までさえぎらない
-
大事な点を要約して聞き返す
-
間や沈黙を大切にして、返事は一言を意識しよう
-
オウム返しで伝わっていることを表そう
-
感情を込めた相づちやうなずきで共感を示そう
聞き上手は話下手でも上手くなると、異性にも好かれやすくなるでしょう。
さらに聞き力を付けると相手から信頼度がぐんと上がります!
相手の気持ちに寄り添える人になって魅力的な人に!
もっと詳しく伝えると聞き上手とは、相手の話にしっかりと耳を傾け、共感を示しながら適切な受け答えができる人です。
「傾聴力(けいちょうりょく)」が高い人とも言え、ただ相手の話を聞いているだけではなく、それに対して相手の気持ちに寄り添えるスキルを持っています。
「話したときの反応がうれしくてもっと話を聞いてもらいたい!」と思わせられる人は、聞き上手な人と言えるでしょう。
聞き上手も高い「コミュ力」の持ち主
「コミュニケーション能力が高い人=話し上手な人」と思われることが多いですよね。
自分から上手く話を広げられないから「コミュ力」がない...と思っている人もいるかもしれませんが、聞き上手な人は「この人にもっと話を聞いてほしい!」と思わせる力があります。
実は、これも高い「コミュ力」を持っている人の特徴です。
友だちや職場の人から「〇〇さんって聞き上手だよね」と言われたら、それは立派なほめ言葉として受け取れるあなたの高い能力ですよ。
聞き上手になるとどんなメリットがある?
聞き上手になると、日常生活やビジネスシーンなど幅広い状況でメリットを発揮できます。ここでは、具体的に聞き上手にはどんなメリットがあるのかご紹介します。
「心地よく話せる人」として相手に好かれる
人は「自分の話を聞いてほしい」と思っている人がほとんどです。
自分のする話に興味を持って、それに対して反応してくれたり自分の考えに寄り添ってくれたりする聞き上手な人は、プライベートにおいて人から「モテる」ことが多いです。
「話していて楽しいな」と感じることで、聞いてくれている人への好意が増して信頼できる友人として関係性を深められたり、場合によっては恋愛関係に発展するケースもあるかもしれません。
よく人から相談される人も聞き上手な一面を持っています。
話しかけやすい雰囲気があるだけではなく、相手の話にしっかりと耳を傾け、共感しつつも客観的なアドバイスができることから「心地よく話せる人」として相手から求められていると言えます。
就活・転職での強みとしてアピールできる
就職活動や転職でのES・面接で「自分の強み」を答えるとき「聞き上手」または「高い傾聴力」は大きなアピール材料になります。
特に、顧客対応の職種においては、顧客の声をしっかりと受け止め、そのニーズに応えられる聞き上手のスキルが大いに役立ちます。
聞き上手であることをアピールすれば、顧客満足度の向上や長期的な顧客との良好な関係性構築に貢献できることを強調できますよ。
自己PRで「聞き上手」をアピールするときは、過去に傾聴力を活かして成功した経験や、具体的な成果をエピソードとして提供し、自分の能力を面接官に伝えましょう。
ビジネスシーンでの関係構築に役立つ
聞き上手な人は、ほかのチームメンバーの意見に耳を傾け、それらを尊重することでチーム内の調和を促進できます。
職場でのコミュニケーションを円滑に進め、チームワーク力を構築できるという点で、企業に求められる人材になります。
相手の話をしっかり最後まで聞いたうえで適切な反応や提案をできると、職場内での信頼性が増します。
仕事を任せたいと思われる秘訣のひとつに、聞き上手であることも少なからず関連しているでしょう。
チェックリストに当てはまるほど、あなたは聞き上手と言えます。普段の自分の性格や行動を振り返って、自分が聞き上手かどうか診断してみましょう!
-
□相手がどう思っているか、考えや感情を感じ取りやすい
-
□友だちや職場の人からからよく相談される
-
□さまざまな話題について「知りたい」という好奇心旺盛な気持ちがある
-
□ほかの人の意見を「そういう考え方もあるよね」と受け入れられる
-
□自分がたくさん話したいというよりかは、相手がたくさん話してくれる方が楽
-
□忍耐強く、あまり興味のないことでも最後まで我慢できる
-
□ほかのことに気を取られずに、集中して物事に取り組める
-
□記憶力が高く、前に聞いた話やそのときの状況をよく覚えている
今すぐ試せる!聞き上手になるために意識すること
自分も聞き上手になりたい!という人が人の話を聞くときに気を付けることや、聞き手に回るときに意識すると効果的なことをご紹介します。
普段のコミュニケーションのなかで取り入れ、実践してみましょう!
相手の話に真剣に耳を傾ける
人の話を聞くときは、相手の目を見るようにしましょう。気が散ってしまう原因となるスマホは、相手が話しているときにチェックするのを避けることで、集中力を維持できます。
聞き上手な人は、相手の話にしっかりと耳を傾けて、話に集中し続けられるスキルを持っています。ただ話を聞いているだけではなく「聞く:話す」の割合を「7:3」で意識し、適度に相手の話に反応したり、話を膨らませる質問をしてあげたりするとよいですよ。
相手の話をそのまま繰り返し言葉に出す「オウム返し」も、相手の話を聞いている意思表示ができたり、話に興味を持っていることを示せたりするので、相手が気持ちよく話せる環境を作るのに最適な方法です。
相手の感情に共感する
人は誰かに話をしたとき、自分の価値観や感情に寄り添ってもらえると「もっとこの人に話をしたい」と感じやすくなります。
深い理由も聞かず、頭ごなしに相手の意見を否定してしまうと、それ以上話す気がなくなってしまうので、なぜ相手がそう考えるのか話を最後まで聞いてあげましょう。まずは相手の話への理解を示し、その話の状況に対して褒めたり慰めたりしてみてください。
聞き上手な人は共感能力が高く、相手の感情にしっかりと向き合ったうえでコミュニケーションを取れる側面を持っています。自分の価値観を押し付けず、相手の話に共感する反応をとったうえで、適切なアドバイスや提案をしてあげると相手も受け入れやすいでしょう。
相手の話のニーズを理解する
聞き上手な人は、自分の話に対してどんな反応をしてほしいのか、何を言ってほしいのかなどのニーズを想像しながら会話する能力に長けています。
相手の話の情報を整理したうえで、相手の話をさらに引き出すための質問をしたり、相手が求めている反応や応答を心がけたりしてみると「もっと話したくなる人」として慕われるようになるでしょう。
ノンバーバルコミュニケーションを使用する
「この人、ちゃんと自分の話を聞いてくれているな」と思ってもらうためには、ノンバーバルコミュニケーションを適切に使うことがポイントです。
ノンバーバルコミュニケーションとは、視線やジェスチャー姿勢、相槌など、言葉では伝えきれない気持ちを視覚的に相手に見せられるものです。
対話の中でノンバーバルコミュニケーションを取り入れれば、相手の気持ちを読み取り、相手が安心して話せる雰囲気を作りやすくなりますよ。
雑な相槌や、話の内容にそぐわないオーバーなリアクションは逆効果にもなりうるため、適切なタイミングで使うようにしましょう。
自分の話よりも相手の話を優先する
相手の話を最後まで聞かない人や、相手の話を途中で自分の話題にすり替える人は聞き上手とは言えません。人の話を最後までしっかり聞くことは、聞き上手になるうえで必ず身に着けておきたいポイントなので、途中で言いたいことがあっても少し我慢しましょう。
話が一区切りつくまでは相手の話を優先して聞き手に回り、話題を急にずらさないように気を付けながら自分の話もするとよいですよ。
会話の内容を記憶し、後日の会話に活かす
長く付き合いが続く人とのコミュニケーションでは、相手の話をよく覚えていることも大切です。
あのとき悩んでいたことはどうなったか、楽しみにしていることの話題について後日どうだったかなどを、後日会ったときに聞いてみるとよいでしょう。
そうすることによって「この人は自分の話をちゃんと聞いてくれていた」「自分が話したことを覚えていてくれてうれしい」といったプラスの感情が生まれ、また話したいと思わせられます。
聞き上手になるには、相手の話を覚えておくことと、それを後日の対話にも活かすのがコツですよ。
聞き上手になるためのコツとトレーニング方法
聞き上手になるには、意識的な努力と適切な環境づくりが必要です。
以下に挙げるコツとトレーニング方法を実践することで、徐々に聞き上手な能力を向上させられます。
相手の話に集中できる環境を作る
相手が真剣に話しているときは、話の内容に集中できる環境を作ることが大切です。食事中やカフェでの雑談は、周りのことに気を取られて集中力が途切れがちですが、スマホやPCなど気が散る原因となるものは排除し、相手の視線に合わせるようにしましょう。
大切な相談を受けるときは、周りに気を遣う必要のない静かな場所やプライベートな空間を選ぶとよいでしょう。
話をしっかり聞いていることを相手に示す練習をする
自分に「コミュ力」がないと思っている人のなかには、相手の話に対して上手い返しができないと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
聞き上手な人は相手の話を最後まで聞いたうえで、それに寄り添った適切な反応や応答ができるのが理想ですが、慣れないうちは自分はしっかりと話を聞いているということを示すトレーニングから始めるとよいですよ。
たとえば、相手の話を反復するオウム返しを適度に入れてみたり、相手の話題に対して「すごいね!」「それは大変だったね」などと共感する反応をノンバーバルコミュニケーションとともに取り入れてみるなどの方法があります。
話を膨らませることが難しくても、相手が心地よく話せる雰囲気を作れれば聞き上手な人として相手に認識されやすいでしょう。
話の内容が覚えられない場合はメモを取る
話すのが好きな人のなかには、自分の話をし出すと止まらなくなってしまう人もいますよね。情報量が多すぎて相手の話が頭から流れてしまうと感じる人は、状況に応じてメモを取るとよいですよ。
普段のちょっとした対話でメモを取るのは難しいかもしれませんが、ビジネスシーンにおいて相手と話しているときに重要なポイントを軽くメモしておくと記憶に残りやすく、あとの会話にも活かしやすくなりますよ。
PCやスマホでメモを取るときは、あらかじめメモを取っていることを伝えると誤解を招かずに済みます。
自分の考え方や価値観に固執しないようにする
人の話を聞いていて、正直「それはどうだろう...」「こうした方がいいのに...」と思ってしまうこともありますよね。
ですが、人が気持ちよく話しているときに否定から入ると、話している側は少し不快な気分になってしまいます。
聞き上手になるコツは、「そういう視点もあるよね」「そう思う人もいるんだな」といったように、相手の立場や状況に寄り添い、さまざまな価値観がある事実を認めることです。
自分の考え方や価値観だけが正しいとは思わず、いろいろな考え方を容認し、視野を広げてみるとコミュニケーションもより楽しくなりますよ。
余談ですがメラビアンの法則をご存知ですか?
以前のブログを書いたのですが、
「人は第一印象が大切」「人は見かけが9割」という言葉をこれまで聞いたことがあるのではないでしょうか。
メラビアンの法則とは、コミュニケーションにおける言語・聴覚・資格の影響の割合を明らかにした心理学上の法則のことで、1971年にアルバート・メラビアンという心理学者によって提唱されました。
メラビアンの法則によると、相手に働きかける情報の種類、影響力の割合があります。
言語情報(Verbal) 7%
聴覚情報(Vocal) 38%
視覚情報(Visual) 55%
つまり、コミュニケーションにおいて最も影響度が大きいのは、視覚から入ってくる情報だということです。
第一印象の重要性
第一印象は、初めて会った人に抱く印象のことを言いますが、この第一印象は”たった3秒”で決まると言われています。
この瞬時に形成される印象の力は、心理学でいう「初頭効果」として知られており、
最初に受けた情報や印象が、後の情報よりも記憶に強く残るという現象を指します。
これにより、最初の3秒で受けた印象が、その後の関係性やコミュニケーションの評価基盤となることが多いのです。
人々が他社に抱く印象は、実際に話す言葉よりも、視覚などの非言語的な要素に大きく影響されます。
だからこそ、初めての出会いでの「たったの3秒」は、明るい表情や清潔な外見を保つことで、相手に好印象を与える絶好のチャンスと言えるのです。
まとめ
聞き上手な人の特徴や、聞き上手になるには会話の中でどんなことを意識すればいいかについて解説しました。性格的にもともと聞き上手な気質を持っている人も、そうでない人も、聞き上手になるコツをつかんでトレーニングを重ねれば高い傾聴力の持ち主になれます。
聞き上手は日常生活やビジネスシーンで良い人間関係を築くのにも役立つスキルなので、ぜひこの記事を参考にして「またこの人とお話がしたい」と思われて魅力のある人になっていきましょう!そうすると異性も同性からもモテて注目を浴びる人間になるでしょう!
-------------------------------------------------------