昨日の続き。。。の前に。

DJ HASEBEのブログ

コンちゃんから貰ったロールケーキ。
甘いもの食べて一休み。

それでは昨日の続き。

◯Pro Toolsセッションを立ち上げる。
DJ HASEBEのブログ

(俺の場合は24ビット/44.1khzWAVファイルに設定。ミックスの中心になるモノラル・トラックを8本立ち上げ、LRの2本ずつをグループに設定していく。計4つのグループ。PANを左右に振る。ターンテーブルからのインプット・チャンネルを各グループに設定。そして、マスター・フェーダーとインストゥルメントトラックを立ち上げ、インストゥルメントトラックのインサートに『CLICK』を立ち上げる。)

○テンポを設定。
(今回の場合は104。勿論、作品によってはBPMを一つに統一せずに、幾つかのグループに分けて設定する場合もあり。例えば前半が100で後半が105とか、三つのグループに分けて100→105→110だったり、100→110→105みたいな感じ。)

○レコードを一枚選んで、Pro Toolsのクリックを聴きながら104にBPMを合わせる。
(可能な限り正確に。俺の場合、曲の始めから最後までクリックがずれなくなるまでやります。後のエディット作業に影響してくるので。まあ、『誤差ゼロ』にするのは不可能ですが。曲自体のBPMが不安定な場合もあるので。それと、クリックを聴きながらのテンポ合わせはかなり集中力が必要なので、GLIDを使用して簡単なリズムのみの曲を作ってBPMを合わせる場合もあります。やり方はまた後日。)

DJ HASEBEのブログ


あ、ごめん。。。

仲間由紀恵のドラマ観たいんで、今日はここまで。
ダラダラすぎでスンマセン。。。

次回はやっと曲の流し込み!