18連勤後の10連休。たっぷり休んできました。
とは言え、カレンダー通りのかみさんに、娘たちも飛び飛びの休み。一同揃ったのは12日のみ。だらだら過ごせるのは俺のみ。あとは仕事に行く面々の送迎にお盆絡みで両親を親戚まで連れていったりと、まあ見事に家族の足となり、加えて特にかみさんが7時半出勤なので普段よりずいぶんと早起きの毎日でありました(笑)。
先週9日に代休をとって帰省したものの、翌10日土曜は娘たちが仕事。時間差の二人の出勤を送った後は、かみさんと何か映画を観に行こうと静岡まで向かい、着くまでは「トイストーリー4」か「天気の子」を観ようと思っていたけど、かみさんのリクエストでグザヴィエ・ボーヴォワ監督の「田園の守り人たち」なるフランス映画を鑑賞。
俺にしては物凄く珍しいチョイスながら、第一次世界大戦下のフランスの農村を舞台に、そこを守る女性たちの数年間を描いた見応えある良作で、デートムービーには程遠くも満足でありました。
11日日曜からは上の娘が休みに入ったが下の娘が仕事。初盆の親戚に両親を連れていったり、午後は買い物とまた迎えにと送迎要員で終了(笑)。
12日だけは全員休みなので伊豆あたりまで足を伸ばしてドライブ行こうかと意気込んでいたけど、下の娘もかみさんも翌日から仕事なので夕方には戻ってきたい希望。
なのに…連中しっかり寝坊しやがって、おまけ支度に時間がかかるんだよねえ、女子は(苦笑)。加えて行きたい場所の希望もないわで、ちょっとイラつきそうな気持ちを抑えて、待ちましたよ。結果、午後から静岡の登呂遺跡近くにある芹沢銈介美術館の展示を鑑賞。
まあ、全員揃って涼しく過ごしたから良しとします(笑)。
13日火曜はかみさんと下の娘を送った後はお盆絡みの親戚回りを両親と。久しく会っていなかった従兄弟に会えたのは良かった。
午後は前日に娘のリクエストで寄ったブックオフで購入した黒沢清監督の「回路」を上の娘と鑑賞。
うん、悪くはないのだけど正直ちょっと観るのが遅かったなあ。あの時代に観ておけば良かった。
もっと怖いかと思ったのだが、上の娘が容赦ないツッコミ入れてくるので怖さも半減でありました(笑)。
14日水曜も送迎要員。かみさんと下の娘を送った後も両親のお盆絡みの買い物に付き合ったり、福島での仕事の連絡したりでのんびりには程遠いところもあったが、夕方からは上の娘が買っていて、ずっと読んでなかった「ハイキュー‼︎」コミックを8巻ほどまとめ読み(笑)。
この作品、試合描写の面白さもさることながら、「敗者」への目配せ、描写の暖かさにいつも感心する。
15日木曜は、本当は名古屋行きを計画していた上の娘が台風の影響で中止で、一人にはなれず。
かみさんと下の娘を送った後に、静岡のマイナーな古本屋に行く計画を立てていたのだが「おとーさんが好きそうな店だわ」と笑いながらも、付き合ってくれたのには感謝(笑)。
ちなみに戦利品はこれ(笑)
DVDの品揃えも良かったからまた通いそうだ(笑)
夜は下の娘の送り。仕事終わりにそのまま東京の大学時代の友人宅に向かって泊まり、そのまま翌日から彼氏と合流して彼氏の友人に会いに新潟旅行に向かう下の娘。曰く「この夏のメインイベント!」とのことで、俺が帰省するのはメインじゃないんかい!とツッコミながら見送ったのでした(笑)
明けて16日金曜はかみさんと上の娘が仕事。完全に一人となったのでまた映画に行こうかと思っていたのだが、連日の早起きでうつらうつら(笑)。撮り溜めしていた「翔べ!必殺うらごろし」や「必殺商売人」などを観たり、映画をディスクに焼いたり、前日買ったマカロニ本を眺めていたらあっという間に夕方で、また皆を迎えに車を走らせ、そのまま地元友人たちとの半年ぶりの飲み会へ。
昨年末の飲み会以来の久々の再会にしこたま飲んで、これまた久々のカラオケも含め楽しい時を過ごしたのでした。
仲間にウケたのはこの曲(笑)。
昨日17日は、前日のカラオケで声がガラガラになったのを笑われながら、上の娘を職場に送り、休みのかみさんと共に買い物。それ以外はうつらうつらしながらの一日。夜には下の娘も帰ってきて賑やかにはなったけど、一週間なんてほんとあっという間。
暑さに積極的に動くこともなく、とにかく朝は早起き、夕方から夜は皆を迎えに行くために昼間からはもちろん、夕食でも酒を飲むこともせず、とにかく規則正しい毎日でありましたな。
今日も下の娘を送り後はうつらうつらしながら午後3時には向こうを発った。
夕方郡山に到着。アジトに向かうだけで汗だく。10日間の留守のために空っぽにしておいた冷蔵庫への買い出しやらクリーニング引き取りを済ませてシャワーを浴びる。
連日迎えに行くためにずっと我慢していた夕食時のビールをここぞとばかりに開けて食べる(笑)。
ああ、また明日から通常戦闘が始まるな。大いなる自由と共に(笑)。
さて、次は来月だ。
また一家福島集合のその日までひと頑張りしていきますかな(笑)。