いやはや、台風酷かったですね。
こちらも朝は自転車も徒歩も諦め、初めて車で出勤、
会社近くの時間制駐車場に止めたけど12時間で最大900円だったんで
タクシー乗ること思えば安くつきました。
正直、午前中に郡山から福島に移動している間は
風雨は強かったものの自分自身は酷い目に合うことも無く
昼に郡山に戻ってきた時には、すでに雨はあがりつつあったのだけど
静岡は酷かったようですなあ。
昼にはもう晴れとは言え、各地で随分被害が出たとのこと。
高校生と大学生の娘2人は「休校だあ」と喜んでましたが(笑)
幸い実家や会社に実害も無く済んだけど新幹線など交通網はアウト。
今日、東北方面に行くから昼を一緒に食べよう、と約束していた
元の職場の同僚が郡山に着いたのは16時だったし。
先ほどのニュースで静岡以外も酷かった様子を観てびっくりでした。
そんなわけで、仕事終了が20時半近くだったけど
車通勤だったので帰りはあっという間に自宅に着けて
予定通り餃子定食づくりに取り掛かりました(笑)
餃子は冷凍もの。これがまあ、油も水もいらないのに焼きあがりがいい優れもので
焼き出してからフライパンの蓋が無いという致命的欠陥に気づいたものの
アルミホイルを被せることで何とかクリア(笑)、
期待通りパリッと焼きあげることが出来ました。
写真で、「もやし」を敷いてるのがわかるかな?
このもやしの上に餃子並べるのが静岡名物「浜松餃子」スタイル。
餃子焼く前にはもやしを炒めて皿に敷きつめ、しっかり仕上げました(笑)。
加えて例のモツ煮もね。
こうして主役級の残り物が一皿加わるので、
うぎーの指摘通り、このところ何気に実家での食事より豪華になってますな(笑)
味噌汁も飯もあったけど、途中から我慢できずビールも加わったので
平日からやたら豪勢な夕食になってしまいました(笑)
ちなみにモツ煮もこの一杯で残りをようやく小皿に移せる量になり
ほろ酔いのままやっと手鍋も洗う事が出来たのでした(笑)
しかしなんだ・・・毎日の料理写真を眺めてたら
カラフルな色の料理って作って無いのだなあと実感(笑)。
ここ同じような地味な色のが、ドカンと皿に盛られてるのばっかだし。
さすがに写真の餃子12個は食えなかったので半分残したから
まだまだ残り物A+残り物B或いは新規Cの
豪華&地味な色の夕飯は続きそうであります(笑)。