良くやった! | B級パラダイス

B級パラダイス

健康優良不良中年が、映画、音楽、読書他好きなことを気まぐれに狭く深くいい加減に語り倒すブログであります。

下の娘が中学に入ってから剣道を始めて3年目。
もう早いものでこの夏の大会で最後だ。

初めて竹刀を握り、どうなるものかと思ったが
本人は面白いと思ったのか、まもなく部活以外にも市内の剣道教室にも通い始めた。

とは言え、勝ちに執着心がなく(というか、あるように見えない(笑))
たまに勝つことはあっても、常勝というわけでもなく
先日初段をとれたものの「見るからに強そう」というほどでもないのも事実でして(苦笑)。

日常生活と同じで、積極的にガンガン攻めていくタイプでもないので
なかなか「勝ち」というものに恵まれず、当然入賞を果たすことも皆無で
応援に行っても「あーあ」で帰ってくることも多かった。

今日、その前哨戦となる市内大会があった。

まずは団体戦。道場の試合でもそうだが、なぜか彼女は先鋒を命じられることが多い。
いつも実力的には拮抗している道場仲間でもある同級生の勝気な子が大将を務めるため
2番目的なうちのが先鋒、ということに落ち着くのだろう。
で、その他の次鋒、中堅、副将を都度調子のいい子が入る布陣。

ガンガン攻めてペースをつくり、ポイントもとってチームをリズムに乗せる先鋒という役割は
はっきり言って全然うちの子向きじゃないな・・・とこちらも思っている次第で
良くて最初と最後が勝って、他が負けて敗退・・・
悪い時はうちの娘が負けてそのままずるずる・・・かろうじて大将の子が一人だけ勝ち
というのが中学団体戦のパターンだった。

今日もそのパターンだろうなあと思ってみていたが
初戦、先方のうちの娘がまず1本先取して逃げ切ると
ほかの子もリズムが出てきたのか、相手がBチームとは言え、勝ち進むことができた。
市内大会で学校数も少なく、1回戦がなかったこともあり次はもう決勝(笑)。

久々に勝てた前の試合で気をよくしたのか、うちのはあっという間に2本先取して勝つことができた。
もっともその後に続く子たちは引き分けと負けが続き、
大将の子も決めることができず、チームは負けてしまい準優勝という結果だったが(笑)。

続く個人戦。
初戦は微妙な1本を先取され、もはやこれまでかと思っていたら
その後すぐに取り返したかと思ったら、その後すぐにもう1本とっての逆転勝ち!
おおー良かったと安堵したのでした(笑)。

で、珍しく負けなしで進んで「勝ちのリズム」が出来たのか、
娘の動きがどんどん良くなっているのが感じられた2回戦は、あっという間の2本先取勝ち。

いつもは歯がゆくなるほど攻めにいかず、1本取られて時間切れで負けるパターンなのが
どっしり構えてつつも、動く時は厳しい攻めを見せる、今までない迫力。
声もほかの誰よりも大きく出ている。
一緒に観戦してた他の父兄からも「今日は凄く調子よさそうですね」なんて言われるくらいで
ちょっと、こっちまで嬉しくなってしまった。

続く準決勝の相手は、同じく勝ち上がってきたチームメイトで道場仲間でもある大将の子となった。
昨年はベスト8でこの子に当たって負けて、準決勝にも進めず、結果、勝った彼女が優勝したのだ。
今まで何度もこの子と試合しているが勝ったとこを見たことないので(苦笑)
まあ、ここで負けても3位か・・・と思っていたら、やはり1本先取された(笑)。

ところがその直後に、今日冴えてる篭手が決まりイーブンに。
これだけでもいつもと違うのに、その後、再び篭手を決めて、まさかまさかの逆転勝ち。
いったいどうしちゃったの?という粘りの試合でちょっと興奮だった(笑)。

で、初の決勝。相手は団体戦で優勝した違う中学ながらやはり同じ道場の仲間。
小さい身体ながらキビキビ動き、その中学の大将を務めている子だ。

ここで負けても準優勝か、凄いよなあ・・・と、かみさんと話しながら始まった決勝戦。
お互い手が合うのか、ピンと緊張をたたえたいい試合。
思ったより粘ってる。だが、こちらの攻めもかわされっぱなし。

と、その時、またも飛び込んでの篭手が決まり、見ているこっちもびっくり(笑)。
そのまま時間切れで、娘が初めての優勝ということになったのだ!


かみさんが決勝に向かう娘に「勝ったらRADWIMPSのDVD買ってあげる」と囁いたのが
たぶん最大のモチベーションになったようで(笑)。

でも、篭手は昨夜から作戦として考えていたようで
面白いように決まって良かったとは言っていたので
全然見えなかったが、彼女なりに「勝ち」にはこだわっていたようであった(笑)。


何にせよ初の入賞が優勝とはびっくりするやら嬉しいやら。
地道に努力してきた甲斐があるってもんで、
大いに褒め、約束通り試合後帰宅した彼女を連れてDVDを購入してきたのでした。

RADのライブ、修学旅行、そしてこの大会優勝と、下の娘の5月は大いに充実していたのでした。
結構結構。青春だねえ(笑)
さーて俺も明日は仕事か~。負けずに頑張りますか!