今年もカッコいい音楽聴いて、面白い映画見て、いい本を読んでいきたいっすね。
年末年始、映画は年末にようやく買った
「荒野の用心棒」スペシャルエディションのDVDをウヒヒヒ言いながらちょっと見て(笑)
新年深夜にテレビでやってたイージーライダー吹き替え版を
酔った頭でチラチラ見たくらいで、特筆できるものないなあ。
本もゾンビ大事典を拾い読みしたくらいだったし。
音楽だけは良く聴いた年末年始でした。
29日の休み初日は我が家の大掃除で景気づけにかけたのが
俺のバカな弟がわざわざ俺のために編集してくれた「MANOWAR」のベスト盤。
ガンガンかけながら窓拭きが進んだ進んだ(笑)
その後レンタル店に行き、気になってた中島美嘉のNANAがらみのCD「The End」借りた。
紅白でも歌ってた「一色」がいいんだよねえ。
後は娘の希望で絢香の「三日月」も借りる。
これはサンタさんにウォークマンもらった上の娘のリクエストに応えて入れた
「青春アミーゴ」とホルストの惑星の「木星」、「ボヘミアン・ラプソディ」の後に入れてやった。
我が娘ながら、なんちゅうバラバラな趣味だ(笑)。
加えてTOKIOの「宙船」(これ、俺が大好きなんだよなあ)を筆頭に
ORANGERANGEやSMAPを何曲かリクエスト通りに入れる。
そのころにはすっかりこちらが面白くなり(笑)、
頼まれてもいないのにチャットモンチー「シャングリラ」やBUMP OF CHIKENといった新しいめから
絶対娘の友人は知らないであろう(笑)山下久美子や矢野顕子の俺的BESTや(笑)、
奥田民夫、JUN SKYWALKER(S)、ブルーハーツを入れてやった。
いやーこれは名曲揃いだなあ。
娘もなんだか知らない曲が入ってる~とか文句言いながらも聴いていたし(笑)。
で、昨日は「のだめカンターヴィレ」の企画盤
「のだめオーケストラLIVE!」で久々クラシック堪能(笑)。
でも一緒に借りたELLEGARDEN「ELEVEN FIRE CRACKERS」が
予想以上にかっちょ良くて嬉しかった。
きなりの買ったサディスティック・ミカエラ・バンド「NARKISSOS」も
一緒に借りたけど、これまた違う意味でカッコよかったっす。
で、今日ははクリボンさんのブログに刺激されて
サディスティック・ミカエラ・バンドに続き木村カエラのアルバムを2枚借りてきた。
「KAELA」に「Circle」。良いわ~。ほんとカッコイイ。
サディスティック・ミカエラ・バンドのボーカルになるだけあって
なんかおっさんから好まれるのかね、この声は(笑)。なんかいいんだよなあ。
その他、土屋アンナのCDはレンタル中で借りれずでしたが、
「オキナワン・ハードロックレジェンド」っていう紫がらみのコンピ、
東京事変の「大人」、上木彩矢「Secret Code」
THE BACK HORN「産声チェインソー」を借りました。楽しみだなー。
明日から仕事なんで(涙)週末にゆっくり聞きます。