
カンフー・パンダ KUNG FU PANDA (2007)
監督: マーク・オズボーン ジョン・スティーヴンソン 、製作: メリッサ・コブ
脚本: ジョナサン・エイベル グレン・バーガー 音楽: ハンス・ジマー ジョン・パウエル
声の出演: パンダ:ポー/ジャック・ブラック (山口達也)、 シーフー老子/ダスティン・ホフマン(笹野高史)、マスタータイガレス/アンジェリーナ・ジョリー (木村佳乃)、マスターモンキー/ジャッキー・チェン (石丸博也)、マスター・ヘビ/ルーシー・リュー (MEGUMI )、マスター・カマキリ/ セス・ローゲン、 タイ・ラン/イアン・マクシェーン(中尾彬)
仕事の絡みで試写会行ってきました。
「カンフー・パンダ」 ドリームワークスの新作。そつがない、楽しい映画でした。
親子のペア入場が多かったので会場の半分は子供。
日本語吹き替えだから、そのまんま楽しんでましたね~(笑)
でも映画館で子供の笑い声や「あーあ」とか「おお!」と感情移入した声が上がるってのも
何だか懐かしくて・・・いいもんですね(笑)
ラーメン屋の息子のカンフーオタク、小心者のデブというダメパンダ、ポーが
ふとしたことで「龍の戦士」に選ばれてしまう。
老子シーフーも5匹のマスターもぐうたらで食い意地はったポーを戦士と認めない。
そんな時、脱獄した悪のカンフー使いタイ・ランが村に帰ってくる知らせが入る。
シーフーはカメの導師亡きあと、ポーを信じ戦士として鍛えることにする。
ポーもまた改めて彼に弟子入りし厳しい鍛錬の末、タイ・ランとの対決が迫ってくる・・・
という、昔からのカンフーものをうまくリスペクトしながらの話は単純ながらいい感じ。
テンポもアクションもギャグも良くて楽しめましたぞ。
しかし五獣拳がそのまんまキャラクター/名前になっているとはなあ(笑)
モンキーキャラが石丸博也の声だとは、なんとなく気づいていたけど、
吹き替えの元はジャッキー・チェンが演じていたとは思いもよらなかった(笑)
そう考えると。デブでぐうたらなポーはサモ・ハン・キン・ポーのデブゴンを彷彿とさせるので
ここはやはり日本語版は水島裕にやってほしかったぞ(笑)
「人や自分の可能性を信じるんだ」というシンjプルかつ前向きなメッセージは
こういうダメキャラ考えるとぴったり。
そのメッセージは押しつけがましくなく、いい感じで盛り込まれていたけど
見た目の印象だと、食い意地がはってるデブに努力のモチベーション上げるには
やはり食い物が有効って感じだったなあ(笑
それにしても最強の奥儀が記された「龍の巻物」が「対自核」だったとは・・・なるほど!
(わかる人にはわかる・・・ネタバレ・・・笑)
で、試写会の後会社に戻って仕事してると・・・
ダメなジャンゴはすっかりモチベーション下がってしまうのでした(笑)
あーしかし、やっぱ映画は映画館がいいね!