「それがわかりづらいんだよ!」という声もちらほらありましたので
ほらこうして「はじめに」ってしておけばわかりやすいでしょ?(笑)
自己満足爆発の独りよがりタイトルになってるカテゴリーの解説を
これまた過去記事を焼き直しつつ最新版を以下記しておきます。
でも前の記事まだ引っ越し済んでないのだけれど(苦笑)
あ、カテゴリー分けって一個ずつしなきゃならんのかな?・・・うう。
シネマニアック
もうそのまんま映画についての記事です。
マニアックな映画ではなく、映画についてマニアックに語ってるだけなので、
有名作・話題作が目白押し(嘘)。
基本的にその日に映画館かDVDで鑑賞したものが中心ですが、たまーにTVのものもレビュー。
あ、でもだいたいその日には書いてませんな(笑)
また、「懐かシネマ」 として、自分が中学生から大学にかけての
70~80年代にかけて観たものにまた触れて、当時の古い想い出とともに語ることもあります。
よってその日にその映画を見てなくても発作的に記憶を呼び覚まして書くこともあります。
基本的には映画レビューだけど、「私的映画ジャンル」など
映画に関することはなんでもこのカテゴリーで記してます(書籍だけは下記の「濫読」で)。
Bookends:濫読 ☆2020年5月改題
読んで字のごとし。小説はもちろんマンガやムックを含むあらゆる本の読後レビューです。
あらゆる・・・と言っても小説はミステリ、ハードボイルド、ホラー、SFなどの小説に偏ってます。
作家も最近は京極夏彦、恩田陸を中心にあとを回してる感じです。
マンガもONE PIECEの他は最近のものはほんの少し。むしろ古い漫画が多いと思ってください。
Rock Will Never Die
古今東西のRockを中心に語ってます。ハードロック/ヘヴィメタル中心。
「B級メタル列伝」はまた続けていこうかと考えてます。
想いは書いてもレビューはほとんど書いてません。Rock的な出来事、ネタもこちらです。
西陽のあたる部屋
音楽ネタの中でも70年代、80年代に大好きだった
日本のカッコイイロック、歌謡曲に関わることはこちら。
といってもかなり「歌謡曲」風味多しの「やさぐれ男気音楽」ばかり。趣味に走ってます(笑)
荒野の果てに
前のブログで果たせなかった愛してやまない「必殺シリーズ」につい語る予定。
仕事人以前の初期必殺シリーズのマニアですんで、
藤田まことさん偲びつつオークションで手に入れたDVD見返しながら今度こそ語るつもり!
仕事人2009の総括も出来てなかったなあ・・・うう。
TV WAR ☆2020年5月追記
このカテゴリー説明書いていなかったの今まで気づいていなんだ(笑)。
まあそのまんまテレビ番組を観てのレビューです。映画や音楽及び必殺シリーズ、格闘番組はそれぞれのカテゴリーに記すし、ニュースは日記に知るすので、自然とドラマやドキュメンタリーなどになりますな(笑)。
Iron Fist
読んで字の如し「鉄拳」すなわち格闘技全般についての記事です。
最近のものはTV観戦ばかりですが全然書いてませんね(笑)。
総合格闘技はもちろんですが昔のプロレスなども書いてみたいなあ・・・と言いつつまだ書いてない(笑)
以上が中学生のころからほぼ変わってない「趣味」編です(笑)。いいんかいなこんなんで。
以降二つはレビューではなく日記編となります。
Diary Of A Madman
日常の記録。雑多なつぶやき、愚痴記事を書き散らかすと大体ここに入れてます。
よってあとから振り分けることもあります。当日の記録性ではここが一番(のはず)。
Diamond & Rust
きらきらと煌めいた一瞬、胸が熱くなったこと、チクリと胸を刺した出来事などはここに。
まあこのブログの唯一の良心カテゴリーと言えましょう(笑)
というわけで2010年3月現在こんな感じでスタートしようと思っております。
追加変更があったらまた都度お知らせします。
今後ともご贔屓のほどを!
Iron Fist
読んで字の如し「鉄拳」すなわち格闘技全般についての記事です。
最近のものはTV観戦ばかりですが全然書いてませんね(笑)。
総合格闘技はもちろんですが昔のプロレスなども書いてみたいなあ・・・と言いつつまだ書いてない(笑)
以上が中学生のころからほぼ変わってない「趣味」編です(笑)。いいんかいなこんなんで。
以降二つはレビューではなく日記編となります。
Diary Of A Madman
日常の記録。雑多なつぶやき、愚痴記事を書き散らかすと大体ここに入れてます。
よってあとから振り分けることもあります。当日の記録性ではここが一番(のはず)。
Diamond & Rust
きらきらと煌めいた一瞬、胸が熱くなったこと、チクリと胸を刺した出来事などはここに。
まあこのブログの唯一の良心カテゴリーと言えましょう(笑)
というわけで2010年3月現在こんな感じでスタートしようと思っております。
追加変更があったらまた都度お知らせします。
今後ともご贔屓のほどを!