いつもながらの「物言い」のトンチンカンさは、世界に類を見ない卑屈な正確の表れで、
自分達が他の人達からどう見られ、どう感じているかを、勝手な妄想で受け入れられ
ている錯誤が、ますます余人の常識からかけ離れて、世界の起源まで言及すれば、
「頭おかしい人々」と世界で理解されてしまう。
それを今日も今日とて披瀝して、擁護する人々は気苦労が絶えない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ソウルから 倭人の眼】日本が朝鮮半島を“再侵略”する?! 韓国、信じて疑わず
日本の集団的自衛権の行使について、韓国で警戒感がくすぶっている。集団的自衛権
は、武力攻撃を同盟国が受けた場合、自国に攻撃がなくても反撃できる権利だが、「侵
の歴史を反省しない日本の集団的自衛権には反対する」(韓国紙)と反発は強い。
69年以上前の日本の朝鮮半島統治という歴史的な背景から、韓国では“国民感情”が
そうとはしない。日本の朝鮮半島への“再侵略”が、本気で危惧されている雰囲気だ。
(ソウル 名村隆寛)
■戦争をしたがっている?
「日本は『戦争ができる国』になった」「安倍“戦争できる日本”を宣言」「軍事大国として
生まれ変わる日本」
集団的自衛権の行使を可能にする憲法解釈変更の閣議決定がなされた7月1日と、
これに先立ち安倍晋三首相が行使容認に関する「基本的方向性」を示した5月中旬、
韓国メディアは一斉に、日本が明日にでも戦争を始めたがっているかのように報じた。
集団的自衛権に限ったことではないが、靖国神社参拝や竹島(島根県隠岐の島町)、
慰安婦など、日本の防衛や歴史認識の問題が出るたび、韓国では日本の「軍事大
国化」「軍国主義化」が呼ばれ、非難報道が繰り返される。テレビのニュースではゲ
ートルを足に巻いた旧日本軍兵士の映像のほか、旭日旗、自衛隊の観閲式など“
日本の軍国主義復活”を視聴者に強く印象づける映像が、「これでもか」と言わんば
かりに、何度も何度も放映される。
うんざりするほどの“軍国日本報道”。その思い込みの強さに、不謹慎ながらも「それ
ほど日本の軍事大国化を待望しているのかなあ」と逆に勘ぐりたくなりさえもする。
とにかく、韓国メディアや反日市民団体は、刺激的で敏感な反応を続けている。
■誘導尋問も
集団的自衛権がらみで日本政府が何らかの発表をする際、韓国では外務省などか
ら何らかの「韓国政府の立場」が表明される。ただ、韓国メディアは日本側からの発
表が出される前から、いつも慌ただしい。 憲法解釈変更の閣議決定と、安倍首相に
よる「基本的方向性」の発表があったいずれの日も午後に、韓国外務省では定例記
者会見が開かれた。
韓国メディアの質問は、集団的自衛権に集中したわけだが、韓国外務省報道官は
「まだ日本政府は何も発表していないので、(韓国)政府の考えは表明できない。
日本側で発表があれば、われわれ(韓国)側の立場を発表する」と当然の回答をした。
ところが、同じ質問は何度も繰り返される。まるで誘導尋問だ。揚げ句の果てには、
報道官が「集団的自衛権というのはですねえ、同盟国などが武力行使を受けた場合、
自国が直接攻撃を受けなくても反撃する権利です」とわざわざ基本的な説明をした
こともある。
また、日本への“全面否定的な回答”を期待するかのような執拗(しつよう)な質問に
報道官が「朝鮮半島がどのような地域であるか、分かっていらっしゃるでしょう?」と答
えたこともあった。これには二通りの解釈が可能だ。「朝鮮半島には北朝鮮という軍
事的脅威が、現実に存在する」という意味と「歴史的背景から日本の軍事介入には
問題がある」という二つの見方だ。「自衛隊(日本)の朝鮮半島への“侵略”などとい
う見方は非現実的で、時代錯誤だ」という遠回しな回答だと筆者は理解した。
その後、日本側での発表を受け、夜になって韓国政府の立場(声明)が発表された。
内容は「平和憲法の基本精神を堅持し、地域の平和と安定を害さず、透明性をもっ
て進めねばならない」「朝鮮半島の安保と韓国の国益に影響が及ぶことには、韓国
の要請、同意がない限り、絶対に容認できない」といったもので、韓国政府なりに、
日本に対して冷静にクギを刺したかたちだ。
■強引な結びつけ
それでも、日本の軍事大国化や朝鮮半島再侵略の可能性を印象づける報道は続く。
5月上旬ごろだっただろうか。深夜の討論番組で与党セヌリ党と野党の新政治民主
日本がかつて朝鮮半島を支配した歴史的背景から、情緒的に嫌な気持ちは分から
特に朝鮮半島に関しては。ただ、感情的で強硬な反発によって自衛隊の行動が必要
現に韓国の左派系紙は朝鮮戦争(1950~53年)当時に日本が元山(現在は北朝鮮
■最も関わり合いたくない地域
「戦犯国家の日本が軍備拡大と再武装を正当化し、朝鮮半島に再び軍事的緊張を
作り出そうとしている」。
日本の朝鮮半島“再侵略”を警戒し、牽制(けんせい)し続ける韓国の記者や学者、
研究者は、会ったときに話題が集団的自衛権に及ぶと、大体こう切り出してくる。
そうした主張に対し、筆者は決まってこう言っている。「日本人で今、朝鮮半島を侵
略しようなんて本気で考えている人はほとんど誰もいませんよ」「日本が世界中
で一番、軍事的にかかわり合いたくないのは朝鮮半島じゃないですか」。
個人的に付き合いのある自衛隊関係者と以前に話したとき、「(朝鮮半島は)
進んでは行きたい場所ではない」というようなことを何人かが口にしていた。
実際に「下手に(軍事的に朝鮮半島と)関わったら、後で何を言われるか分からない」
と思っている日本人は少なくない、というよりも相当多いはずだ。こちらが反省しようが、
「日帝の侵略の歴史」を常に口にして「誤れ!」「謝罪しろ!」と日本は長年にわたって韓
国から非難を受け続けている。“うんざり感”を覚える日本国民は、筆者だけではない
と思う。
それでも日本の“再侵略”を疑わないような人に対しては、あえて「こんなうるさい国、
侵略したくもありませんよ」と答えることもある。激怒されることを覚悟の上でのこんな
言葉に対し、不思議なことに相手側は苦笑いで返してくることの方が、これまでの経
験では多い。こちらの心中を分かっており、対日非難が効いてい ると理解している
のだ。
■最も関わり合いたくない地域
「戦犯国家の日本が軍備拡大と再武装を正当化し、朝鮮半島に再び軍事的緊張を
作り出そうとしている」。
日本の朝鮮半島“再侵略”を警戒し、牽制(けんせい)し続ける韓国の記者や学者、
研究者は、会ったときに話題が集団的自衛権に及ぶと、大体こう切り出してくる。
そうした主張に対し、筆者は決まってこう言っている。「日本人で今、朝鮮半島を侵略
しようなんて本気で考えている人はほとんど誰もいませんよ」「日本が世界中で一番、
軍事的にかかわり合いたくないのは朝鮮半島じゃないですか」。個人的に付き合いの
ある自衛隊関係者と以前に話したとき、「(朝鮮半島は)進んでは行きたい場所では
ない」というようなことを何人かが口にしていた。
実際に「下手に(軍事的に朝鮮半島と)関わったら、後で何を言われるか分からない」
と思っている日本人は少なくない、というよりも相当多いはずだ。こちらが反省しようが、
「日帝の侵略の歴史」を常に口にして「誤れ!」「謝罪しろ!」と日本は長年にわたって韓
国から非難を受け続けている。“うんざり感”を覚える日本国民は、筆者だけではない
と思う。
それでも日本の“再侵略”を疑わないような人に対しては、あえて「こんなうるさい国、
侵略したくもありませんよ」と答えることもある。激怒されることを覚悟の上でのこんな
言葉に対し、不思議なことに相手側は苦笑いで返してくることの方が、これまでの経験
では多い。こちらの心中を分かっており、対日非難が効いていると理解しているのだ。
■永遠の“軍事国家”とされ
金大中政権当時の2002~03年のころだったろうか、ある知日派の著名な韓国人が
「日本の朝鮮半島再侵略を本気で信じている韓国人なんていません」と言っていたこ
とを記憶している。「日本への反発は要するに、気分、情緒の問題なんですよ」とも説
明してくれた。
ただ、最近の日韓共同の世論調査によれば、韓国人の53・1%が現在の日本を「軍国
主義」と認識しており、46・3%が日本を「軍事的脅威を感じる国」と答えている。日本と
いう国がなくならない限り、韓国にとって日本は未来永劫(えいごう)、“軍国主義国家
”“軍事大国”として、非難の標的であり続けなければならないのか。
【追記】ソウルの日本大使館が例年行っている自衛隊創設記念日(7月1日)のレセプ
ションが、11日にソウルのロッテホテルで開かれる予定だったが、ホテル側が開催を
取りやめた。韓国紙、東亜日報(10日付)が「集団的自衛権行使容認などで韓日関係
が極度に冷え込む中で開かれる」と批判的な記事を掲載し、ホテルに抗議電話が殺
到。爆破を予告する脅迫電話もあったためという。レセプションは会場を駐韓日本大
使公邸に代えて行われた。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140713/kor14071318000002-n1.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
誰もが関心があるという悲しい錯覚は、救いがたい精神疾患の成れの果てだろう。
そういった精神構造だからこそ、あの大人気云々の「広報」も、恥ずべき行為でなく、
一人が百人分の数値となって妄想する頭脳ではカウントされていて、うそはついてい
ない。
ただ普通の人には、一人は一人と認識出来るが、誰もが羨む存在という妄想は、
数の水増しは妄想脳では自然と増えていて、一般常識と乖離して、ますます世界の
中では際立つ・・・。
今更ながらの「かの国」の惨状は、滅びさった太古の文明をファンタジィーで地底王国
として映画にしたためた空想科学映画のモール人間並みの悲惨さが漂う・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=AVlcx49t1Hg
「the mole people」 五十六年未公開作
考古学者の研究熱心さが、太古に滅びたシュメール文明の末裔を発見するとという
設定の映画。
そしてそこには光を失って退化してしまった人々が奴隷として飼われていてという。
それがモグラ人間という題名にあるから、なんとも興味をそそられる。
そして支配者達は光のないためにアルビノの色素異常と、地底で暮らすための素養は
備えていて、洪水から逃れるため山の頂上に寺院を立て、今度は地震で文明が地底に
落ちてしまったと、相当に不運な人々だが、その地底での生活はいつも食糧問題が漂い
奴隷とされているモグラ人間は、それの不満から紛争に発展して・・・。
と、かいつまんで展開を書いても、映画の進行はなにより出だしの博士の説明から火山
の爆発と続いて、つかみは上々なのだが、そこから考古学者のテンション上がりまくりの
古代文明の化石やらランプ発見、そのほかと続々と都合よく出てきて、失われた文明発見
へと部隊を作り、山登り場面が延々続き、やっと着いた山頂の寺院発見から地震により、
地底へ一人が落ちて、今度は延々地底への降りる場面が続いてと、なんとも緩慢な展開
でやっと出てきたモグラ人間の造形にずっこけて、あとは光の懐中電灯の奪い合いとモグラ
人間の不満爆発で、内乱勃発と考古学者脱出の騒動が、どんよりと続いて閉じられていた
扉が開くと、そこは地上と通じていて、光が注ぎモグラ人間は強烈な日差しに逃げ惑い
考古学者たちはそこから脱出・・・。
ついでに仲良くなった奴隷女も連れて行くのだが、再び地震が起こると、なぜか奴隷女は
戻ろうとして寺院の崩壊の犠牲となってしまったところで、映画は終わる。
地底の文明は地震で、こんどこそ埋もれてしまう・・・。
さて、滅んだ文明で退化してしまったモグラ人間の様は、どこか哀愁も漂って自然の驚異
の前に無力を極めるるまして食料も与えられるだけで・・・。なんともどこか似てくるなんて
考えすぎでしょうか?。
- 失われた文明―一万二千年前の世界 (講談社現代新書 274)/講談社
- ¥681
- Amazon.co.jp
といったところで、またのお越しを・・・。