昔の琉球という地方には、言論を統制しているかのマスコミが、これでもかと「平和」
を唱えるがねその方策といえば「過去の懺悔」とか「平和デモ」とかで、武力を否定
しているのだが、現実問題として以下の「有毒燃料」の落下の時は「念仏」で人民の
安全は保たれるのだろうか・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
北ミサイル燃料に強い毒性、吸うと死亡も
北朝鮮が「人工衛星」と称する弾道ミサイルの発射予告期間があす12日に迫った。
防衛省と警察庁は核・生物・化学(NBC)兵器に対応する部隊を沖縄に派遣したが、
これは、11日にミサイルへの注入が明らかにされた液体燃料の毒性が強いとみら
れるためだ。防衛省は、落下して危害が及ぶ可能性は極めて低いが、万一に備え
るとしている。
北朝鮮が長距離弾道ミサイルの発射に使うとみられるのは、「ヒドラジン」と呼ばれ
る液体燃料。製造や保存がたやすく、安定性も高いが、皮膚や目に付着すると激
しいやけどを引き起こし、気化したガスを大量に吸うと神経系が侵され、死に至る
恐れもあるという。
旧防衛庁技術研究本部第三研究所の久保田浪之介元所長によると、北朝鮮が
2009年に発射したミサイルの燃料はヒドラジンとみられ、今回もこの燃料が使わ
れる可能性が高い。久保田元所長は「仮に燃料タンクやヒドラジンが付着した部
品が地上に落ちると、半径数キロに有毒ガスが漂う可能性がある」と話す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120411-00000712-yom-soci
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
相当に「迷惑」この上ない愚行に対して、万が一に対して備えるのは、「国を守る」
責務のある者たちの「責任」だろう。
それが公共の福祉と見られる行動だが、それらにも「いちゃもん」をつけたがる者達が
「赤い旗」を振り回して「平和」を連呼するのだが・・・。
そして何よりな「専守防衛」も、武器の携行を許さず「テロ」にも無防備でいろと、その昔
は「国は住民を守らない」と、罵っていた者達が・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
民間地銃携行 一体、何を守るのか
一体何から何を守るのか。長距離弾道ミサイル発射とみられる北朝鮮の「衛星」打ち
上げに備え、防衛省が石垣島に展開した地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の警備で、
陸上自衛隊員に実弾を装填した小銃や拳銃を携行させることが明らかになった。
自衛隊施設以外では国内で初めてのことだ。
PAC3が配備されているのは石垣港の新港地区で、自衛隊基地ではなく民間地だ。
PAC3の発射台が空を向いて置かれているのも異様な光景だが、住民が平穏に暮らし
ている市街地のすぐそばで、自衛隊員が銃を携行する風景は尋常ではない。戦場なら
敵の攻撃をかわすために必要かもしれない。しかしここは国内だ。住宅地に隣接する
場所で携行する銃は住民に向けられることにならないか。
銃の携行は自衛隊法第95条の武器を防護するための武器使用が根拠になっている。
防衛省が国会に提出した資料では95条による武器使用を「警察比例の原則」に基づく
ものだと記されている。警察比例の原則とは警察権行使を最小限にするものだ。
PAC3の警備による自衛隊員の銃携行は警察権行使と同じ水準であることが分かる。
それならば、警備は警察に任せるのが筋ではないだろうか。実際に新港地区の入り
口には5日から複数の警察官が配置されている。さらに自衛隊員が銃を携行する必要
が果たしてあるのかとの疑問が湧く。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-189668-storytopic-11.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こういった論調の根拠は、過激な反対運動が「専守防衛」の反撃装置さへ破壊されか
ねない危惧を抱くからだと思うのだが、念仏のように「平和」を唱えれば、上のように「有
毒物質」が降って来ても「被害を受けない」と心底思っているのだろうか・・・。
それでなくとも「軍は住民を守らなかった、逆に自決を強制した」とまるで「戦死していっ
た日本人の名誉も貶す」かのように差別的思考法のものの「語り部」の発言だけで盲信
したまま「不都合な真実」は見なかったとして、「偏ったまま」それを信望して・・・。
地方紙の「偏向振りの凄まじさ」は、北と南がぴか一で、どちらに住まう人にとっては、
「ウザ過ぎる存在」だろう。
これでもし「住民に被害が広がったら・・・」、その昔の「日本政府は住民を守らない」と
でものたまってしまうのか。
折角の「売文屋」なのだから、蛮行を挙行しようとする「国」に対して、あの「かの国」の
マスコミを倣って「口汚く罵る」気概を見せててくれれば、地元の購買者もそれなりに
「聞く耳」を持つと思うが・・・。
今更ながらに「マスゴミ」と「ゴミ扱い」される立場からの脱却が出来るものだが、相変わ
らず「一部の老害」が巣食うのでは、それは無理か・・・。
技術的問題からは「日本以外の国の被害が出た場合」危うい情勢も予想されるのでは
ないだろうか・・・。
その昔の「空想科学映画」には、人間の愚かな行為としての「対立」から終末戦争が勃発
してしまいおぞましい結論へと導かれるという裏に反戦の意思を映像にこめたものあった。
それが「世界大戦争」という特撮ものである。
http://www.youtube.com/watch?v=Tg7ESbeu0TA
「世界大戦争」 六十一年公開作
東西冷戦時代では「一発触発」の危機がいつもそこにあり、それに対する「反戦・反核」
の側面を市井の運転手の暮らしぶりから描いて、そして愚かな行為としての「核戦争」
を扱ったもので、特撮もそれなりの迫力があり、またドラマ部門も主演のフランキー堺
の小市民振りがより悲惨さを強調していた。
特に東京に「核が落とされ」木っ端微塵に吹き飛ぶ国会議事堂とかには息を呑んだ。
そして「私は貝になりたい」という映画でも戦犯となる小市民を見事に演じたフランキー
の表情表現には「滲む反戦の思い」が色濃く出ていた。
今見てしまうと特撮の部分が「可愛らしく」見えてなんだかなぁではあるのだが、幼少期
であるなら、このパニック映画も右往左往する人々の「境遇」に理解が出来、立派な反戦
メッセージとなるものだろう・・・。
「パニック映画」というものも空想科学的に、こうなった場合の啓示はとなれば、いささか
顰蹙を買う「悪辣な説教」とも見なされてしまう映画も、今現在の「環境問題」の点を鑑み
れば「教育的には幼少の人に」見せてもいいのではないのかと思えるのが、「ノストラダ
ムスの大予言」という発禁処分を受けている文部省推奨の映画である。
http://www.youtube.com/watch?v=h1cFvtVCtQQ&feature=related
「ノストラダムスの大予言」 七十四年公開作
暗いナレーションが「運命」を受け入れるかのように説教して、そして環境学者に扮する
丹波哲郎がその独特の低音と迫力のある声で「環境問題」を抉り出して、それを少しば
かりオーバー気味の映像にしたためるから、ショックを受ける人も出て、そして放射能
を浴びて畸形化する原住民とか、異常に身体能力が上がる子供達とか、そして由美か
おるの突然の「踊り狂い」とか、一見するとカルトかいなな映像がごちゃ混ぜなのだが、
環境問題しかり食糧問題しかり、ないものや汚染除去が出来なければ、こうなっても
おかしくないと今では思える映像の数々・・・。
ただ先人の予言が云々では「白ける」のだが、実際に食料がなくなったとなれば、ある
いはと思えるのは「アンデスの聖餐」でもそれは行われた訳だし・・・。
地球温暖化とかを「商売」に変えなければ、地球環境的には「異変が続く」のも人間の
傲慢な行動がすべてとなるから、これはこれで「規制」されるものでもないと・・・。
確かに丹波哲郎の「説教臭さ」は白けるが、ほんの少し冷静に見てみれば、もっともだ
とも思える類いのものである。
邦題がダメならアチラの題名で、出してみても結構売れるのではないのか、何しろ当時
の文部省も推奨するくらいの啓示は示しているし・・・、説教を受けるのが嫌いな人には
トンデモ映画だろうけど・・・。
- 世界大戦争 [DVD]/フランキー堺,乙羽信子,星由里子
- ¥5,040
- Amazon.co.jp
といったところで、またのお越しを・・・。
ボチっと押してくれると、励みになります。
