「頭大丈夫?」な主張に、変態が浮び連想する「変態百万年」 | 流浪の民の囁き

流浪の民の囁き

映画を通した過去・現在・未来について、なぐり書き

日本のマスコミが焚き付けた「被害者」は、継続は力なりを実証するかのよう
に、何より被害の実態はかいもく霧の中でも、喚くのが「有効」とばかり言い
続けて、その集大成のように「似つかわしくない幼女像」を建立して・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
藤村修官房長官がソウルの日本大使館前に設置された従軍慰安婦問題を象徴
する少女の像の撤去を韓国政府に 申し入れる考えを示したことに対し、韓国
外交通商省は14日、撤去要請を「受け入れない」とするコメントを発表した。

流浪の民の囁き

外交通商省は像について「日本側の責任ある問題解決と名誉回復を求める被害
者の思いが反映されたものだ」と評価。
「慰安婦問題の究極的な解決のため日本側の誠意ある決断を求めている」とし
ている。

毎日新聞 2011年12月14日 22時59分
http://mainichi.jp/select/world/news/20111215k0000m030101000c.html

$流浪の民の囁き

韓国の元慰安婦支援団体が在韓日本大使館前に「慰安婦の碑」を建立したこと
に対し日本政府は14日、韓国政府に撤去を求めた。
ただ、繰り返し建設を認めないよう韓国側に要求してきたにもかかわらず「無
視」された経緯を考えると、撤去要求にも効果は見込めない。
しかも、政府高官らは17、18両日の李明博大統領の京都訪問では直接この
問題を提起しないとするなど大統領に配慮を示した。
「建設が強行されたのは誠に残念だ」
藤村修官房長官は14日の記者会見でこう指摘した。
それならば当然、大統領訪日の際に抗議するかというと、そうはならない。
藤村氏は首脳会談について「大きな(テーマの)話をする。『双方に難しい
問題がある』という表現にはなると思う」と述べた。首相が碑建設問題に関し
て直接抗議することはないとの見通しを示したものだ。
玄葉光一郎外相も14日の記者会見で「誠に残念だ」との表現にとどめた。
こうした対韓過剰配慮が、日韓間の歴史問題を長期化・複雑化させてきたのが
実態だ。10月に訪韓した首相は、大統領に韓国側の非礼を説く絶好の機会だ
ったにもかかわらず、慰安婦の碑建設について触れようとせず、それを「大人
の外交」(同行筋)と自賛した。
自民党の外交部会、領土に関する特命委員会は14日の合同会議で、韓国に抗
議し、碑の撤去を要求するよう求める決議を行った。
会合で外務省は「外交機密」を理由にこれまでの対応について明らかにしなか
ったため、批判が続出した。
民主党政権の慰安婦問題へのあいまいな姿勢が国民のフラストレーションを増
し、むしろ日韓関係の正常化を阻害している。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111215/kor11121509400001-n1.htm

$流浪の民の囁き

太極旗に小便を垂らすなんて…韓国嫌悪動画公憤

[クッキー政治] 「海警被殺」事件に対する中国の高圧的な外交行動を巡って
非難世論が高くなる中で今度は中国人と推定されるネチズンが太極旗に小便
を垂らす姿を入れた動画がインターネットで公憤を買っている。我が国のネチ
ズンたちは普段韓国を見下す中国人民の傲慢な中華思想を極端的に見せる事例
と言ってかっとなっている。
韓国に対する英語の悪口をアイディーに使うネチズンAが動画共有サイトユー
チューブに去る6日にあげた「神聖(Holy)」という題名の動画が論難になって
いる。

$流浪の民の囁き

2分9秒の動画にはある男性が家庭用に使われる大きさの太極旗を床において小
便を垂れる姿が赤裸裸に盛られている。何らの説明もないが我が国のネチズン
たちは太極旗に小便を垂れる姿に驚愕している。
動画を国民日報クッキーニュースに情報提供したあるネチズンは「これまで韓
国と中国、日本を巡る外交紛争がある時、相手国旗を踏み付けたり燃やすのは
見たことがあるが今度の場合は度を超えたと思う」として 「太極旗に小便を垂
らしてその姿を動画で取った後、一日で全世界の数百万、数千万名が接続する
有名サイトに動画をあげるなんて到底理解することができない」と怒った。
情報提供者は引き続き「ネチズンAが普段中国語の動画に主にレスをつける上に
一部動画でだしぬけに韓国語の悪口をすることから見て、韓国語がお上手な朝
鮮族や韓国に留学する中国人学生である可能性が高い」と説明した.
一有名コミュニティに上がった動画を見た会員たちも激昂した反応を見せた。
これらは「海警被殺事件が起こってから一日後の13日平日、韓国大使館がパチ
ンコ玉被撃にあった」と「中国インターネットには海警を殺害した中国漁民を
英雄とほめたたえる文があふれて韓国大使館を攻撃したことも足りず太極旗に
小便を垂れる動画をあげるなんて、中国人たちの傲慢さがあまりにも悔しい」
と批判している.
また他のネチズンは「多数の外勢の逼迫に耐えて来た私たちの太極旗は絶対汚
されたり毀損されてはならない重要な象徴物」と言い「太極旗をあのように毀
損するなんて血が逆に湧く感じ」と書いた。

http://news.kukinews.com/article/view.asp?page=1&gCode=pol&arcid=0005653976&code=41111411

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本に対しては「何でも喚く」が、自分達の「愚行」わ真似られれば、即座に
「火病」を患って、自己中な精神性を晒してより顰蹙を買うと「ブーメラン」
が自分に突き刺さる・・・。
何より「戦争中」の「売春」に対する、それも「民族分裂戦争」時の、あるい
は「ベトナム戦争」時の蛮行は、なんら「責任」を負うことなく「他人のせい」
は激烈に言い放つ、両国条約は無視、ウィーン条約もとなれば、国際間での交
渉ごとは「何も成立」しないだろう。
以下ような動画が、日本のマスコミが伝えない「かの国」の実体なのを、今回
の愚行でより日本国民に知らしめたのは、それなりに「嫌悪感」を増幅させて
「知れば知るほど、嫌いになる国」という評価が定まるだろう。




こういったものを見れば、よりトンデモ国家が良く分かり、パラサイトしなく
ては生き抜けぬ、そして政権は「偏狭過ぎるナショナリズム」に「政権浮遊」
として利用する愚を犯すのも、また脆弱すぎる国内経済の脆弱すぎる小国の
「生きる道」なのだろう。
しかしあまりにもは、痛いものを感じる。
そしてその行動様式は「変態」と呼んでよい「やはり痛い」ものだ。
こういった言動から想起されるとなれば、パラノイアや「変態」と映画で言う
ところの「トンデモ・最低」と評価される映画しかない。

流浪の民の囁き

この映画は「変態・偏執狂」でもないのだが、原題はそのものずばりの
「パラノイア」だから、まぁ、犯罪を犯すのに念を押すかの「エロ・グロ」
が含まれて、外れてはいないだろう。



「狂った蜜蜂」 六十九年公開作

物語は遺産相続の妻に対する陰謀と有り触れた設定だが、そこはスペイン・
イタリアが絡めば、そこには必要以上に「エロ」が、いやエロが刺激的なら
興行収入的にある一定の需要の見込める時代だから、主演にはある程度の名
の知れた女性を抜擢して・・・。

$流浪の民の囁き

この映画では、相続財産目当てに「追い詰められる妻役」としてキャロル・
ベイカーが抜擢されていて、その昔は「西部開拓史」とかの清純さとの落差
を見せ付けるエロ・シーンが繰り広げられる。
やがていろいろな事象によって精神を冒されて、自ら命を絶つ・・・。
そしてその悪行の立案者は夫の元マネジャーだったの「オチ」も定形で、
最終的には清楚な人妻が「性的アプローチ」によって堕落した「性欲まみれ」
に陥って、精神を冒すまで延々続けるところが「パラノイア」の命名か、それ
とも「セックス」を愉しみながら「遺産を取り込む」、その根気の良さを根底
にしているからか「偏執狂」とは、何事も「欲によって行動」の様式は一定。

そしてこれからが「映画」か、それとも単なるマスターベイションのそれか
の「紀元前百万年」をモチーフにしただけの「変態もの」のソフト・コア。



「変態百万年」六十九年未公開作

原始人らしい扮装の登場人物が、ひたすらブドウを摘んでいればゴリラが
やって来て連れさられて、犯しまくられる。
後は洞窟に暮らす原始人のリーダーは、見るからに肥満な男でやたら予言
みたいな言葉を呟くと、なんたらと出来事が、それも女がらみのそれが起
こりと、単に口実としての出来事ごとに「エロ場面」を延々流す。

$流浪の民の囁き

脚本があるのかないのか、エド・ヴッドの立案するものだから、話はあっ
ち行ったり、こっちに来なかったり、そしてゴリラといえば「絶倫」だか
ら、延々女を犯しまくる・・・。
そして最大のイベントらしい、リーダーの物言いで登場して来るのがビニ
ールの頭部のみの恐竜・・・。

$流浪の民の囁き

これがのつそりと頭部だけ登場で、一気に盛り上がるはずもなく犠牲者が
なんとか呑み込まれてから、原始人の反撃が始まる。
弓矢の矢でなく弓を投げれば、それが恐竜の致命傷となって、そしてさん
ざ犯されまくられた女も、ゴリラと共に洞窟に戻ってきてメデタシ・メデ
タシで、ここに平和が戻った・・・。
映画の趣きはどこにもなく、さすがソフト・コアの主目的は、やはり「ア
ハン・ウフン」のみを見せ付けてくれて、邦題の「変態」が良く似合った
作品と相成る・・・。
これがac/dcうんたらなんてのだから、そこから連想するのは昔のバンド。

$流浪の民の囁き

この同じハードな曲調を頑固なまでに続ける姿勢も、上の「グダグダ」より
はまだ清々しい・・・。




にしても、「恥」のない精神性には、憤激よりは哀れさも漂う。
何しろ「恥ずべき過去」も悲劇の主人公みたいな自分に「注目が集まれば
高揚する」では、終戦当時からそれを訴え続けたのなら、それも理解出来る
が日本のマスコミが「御注進」に勤しんでからの主張では、何をかいわんや
で、単に「ゆ@り、た@り」かいなである・・・。

AC/DC: LET THERE BE ROCK -ロック魂- [DVD]/ボン・スコット,アンガス・ヤング,マルコム・ヤング

¥3,980
Amazon.co.jp

             といったところで、またのお越しを・・・。