人の良さだけを利用される日本国民、売国政権に鉄槌を「伴淳・森繁の糞尿譚」 | 流浪の民の囁き

流浪の民の囁き

映画を通した過去・現在・未来について、なぐり書き

原発の監視業務も、それからの復旧にも責任を持つ省庁である「経産省」だが、そこの

立てる政策には、如何せん経産省の「経済」に対するものと「国防」という「国民の安寧」

を取り持つ「責任感」は皆無と思える・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

緊急時の石油、韓国で備蓄 経産省が計画

東日本大震災の直後に深刻な石油不足に陥ったことを受け、緊急時用の石油を韓国

に備蓄する計画を経済産業省が立てていることが2日分かった。エネルギーの確保は

安全保障につながる問題だけに、外国で備蓄するのは異例の試みだ。
11月に経産省資源エネルギー庁が韓国知識経済省に非公式に申し入れ、了承を得た。

具体的な方法は、早ければ年内に話し合いを始める。震災では、東北地方で道路網が

寸断され、石油製品の供給が途絶えた。この反省から経産省が備蓄のあり方を見直し

ていた。
韓国で備蓄するのは、貯蔵施設が少ない日本海側で災害が起きた際に備えるため。

施設の多い太平洋側から山を越えて運ぶより、韓国から船を使った方がスムーズに対

応できると判断した。韓国南東部の釜山などが候補地となっている。
災害時には原油ではなく石油製品が必要になるが、現在、国内の備蓄172日分の大部

分が原油で、ガソリンや灯油といった石油製品は44日分しかない。このため韓国での備

蓄は石油製品を想定している。(古谷祐伸)

asahi.com 2011年12月3日8時42分
http://www.asahi.com/business/update/1202/TKY201112020700.htm


流浪の民の囁き

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この備蓄計画には、「相手を信頼にたる者達か」の警戒感は皆無らしいのに「唖然」と

させられる。

画像の「おっさん」でなくとも、公務員も政権には逆らえないし、意に添った思考法になび

いて行くようだが、国民なら「敵性国家視」されている「かの国」にエネルギー備蓄を委ね

るでは、「頭大丈夫?」となるだろう。

いくら「サブ・カルチャ」が大人気とか、「私営賭博場資金」が、そして思想的に「偏狭ナシ

ョナリズム大国」のものに「侵略」されてもいいとは、先人達の「先見性」から堕落してしま

った自称日本人を見ているようである。


流浪の民の囁き


そこには「言論を握ったものが、世の中を動かす」不遜な態度が浸透しているからだが

先般のあの「ネガティブ・キャンペーン」は、マスコミの信頼性に疑問を持つ人々には、

通用しないをみえつけたものだった・・・。

何より「電力事情」が原発爆発もないのに、原油高で「供給」が追いつかない「かの国」

である。備蓄の「安全性」など担保出来るものではない。

そういえば「電力もパイプライン」で融通するとかの「愚策」を献上したのが現政権だった

を、また「ガソリン・プール」提案とか、まさに「馬鹿」な政党が政権与党・・・。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

民主党が「韓国企業」繁栄に尽力する真相
民主党の実態は“半島政権”だ

菅氏と李大統領の「共闘」――。  韓国の原発推進による電力コストの低下。

日本の原発放棄による電力料金の高騰。法人税引き下げを強行した韓国に対し、日本

は法人税引き下げを棚上げした。  
重電機械メーカー幹部が悔しがる。 「菅首相が原発輸出見直しを叫んだとき、われわれ

はやられたと思った」菅氏はいきなり原発輸出見直しを表明、トルコやベトナムなどで日

本追い落としを図る韓国勢を勢いづかせた。
韓国側の動きは素早い。李大統領側近が大統領親書を携えトルコ政府を訪問するなど、

日本の退場宣言を契機に猛然と巻き返しに出た。 「まるで日本政府と気脈を通じたよう

な韓国側の攻勢ぶりで、トルコ政府も戸惑うほどだ」(大手商社の担当者)という。
技術者にも誘いの手は伸びている。 「日本の原発企業の衰退を尻目に優秀な国内技術

陣に韓国からヘッドハンティングの誘いがかかっている」と重電メーカーの関係者は打ち

明ける。
韓国の原発技術は日米仏ほどの国際的な評価を受けておらず、日本の原発技術の争奪

で一気に形勢逆転を目論む。  
まさに’90年代、日本の電機メーカー技術者がサムスンなど韓国メーカーからヘッドハン

ティングされ、グローバル市場で逆転された悪夢が再現されようとしている。 「日本経済の

危機感が政府に伝わらない」と経済界首脳はいらだちを隠せない。
これに対し民主党幹部は「政権交代した意味がわかっていない」と口にしてきた。
公安機関の担当官が解説する。 「日本が主役の自民党政権から日本を踏み台にする朝

鮮半島主役の政権に交代した、という意味だ」
米国大使館関係者も同様の分析だ。 「民主党政権の真相は、 韓国を繁栄させるために

できる限り日本叩きをするという“半島政権”だ」  
22兆円の市場を占有するパチンコ業界の影響が強い政治家が民主党に多く、その政策は

日本の競争力を削ぎ落とし「日本を潰す」ことが眼目だ。
日本の政党とは仮面であり、ホンネは朝鮮半島の利益のために破綻戦略を忠実に実行す

るのだ。
「菅政権は十分韓国の国益に貢献した」と李大統領に近い在日関係者は最近、満足そうに

こう語った。
さらに、次の民主党政権をどう手なずけるかだ。 「菅政権に続く次期首相に民主党の誰が

就任しようと、われわれは次のストレステストを課す」(在日関係者)と警告する。  
李大統領を支えるハンナラ党の 洪準杓代表は8月中旬、竹島に韓国軍海兵隊を常駐させ

るよう要求した。これは、対日刺激に武断外交を打ち出し次期民主党政権から新たな譲歩

を勝ち取るストレステストなのだ。
竹島は単なる島嶼領有だけの問題ではない。「日本海のメタンハイドレートが狙いです」と

資源エネルギー庁の担当者は韓国の本当の狙いを指摘する。竹島を韓国軍が握れば、

日本海の豊富な海底資源を配下に収め、韓国は日本に代わり資源大国の道が切り開か

れる可能性もある。  韓国は竹島に軍事拠点を築き、国際地図の「日本海」の名称を、

朝鮮半島の東側を意味する「東海」に塗り替えようとする。
それこそ海底資源を日本から奪う魂胆だ。 日本の民主党政権はここでも「亡国戦略」を推

進する。政府は太平洋側のメタンハイドレート試掘を急ぐ方針といわれるが、本当の狙い

は日本国民の関心を太平洋側にそらし、資源化しやすい日本海側のメタンハイドレートを

韓国側に温存する狙いがあるとの指摘も囁かれている。 「独島(竹島)の実効支配を進め

ればよい」  
在日を 代表する著名人、姜尚中東大大学院教授はこう韓国人を鼓舞する。ソウル中心の

東アジア共同体の建設を説く氏は、日本企業に「日韓連携」を進める韓国のエージェントと

の指摘もある。姜氏は日本の左翼メディアに「説教師」として君臨し、「日韓連携と反原発」

の鼓吹に余念がない。


http://www.e-themis.net/feature/read.php
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もう笑うしかない「日本国民の究極の選択」は、自分の首を自分で締めているとなる。

「国民の生活が第一」と、これがどこの国の国民かをはぐらかす究極の「詐欺」を敢行して

政権を盗ったのだから、文句を言う筋合いではないのかもだが・・・。


「お人好し」を利用されまくる人間が、最後にはそれにキレてしまい、究極の反撃に出て

その「哀愁」が悲しい作業と見えてしまい、笑いの中に踏みつけられる人間の「一分の魂」

を見せ付けるのが「伴淳・森繁の糞尿譚」である。



流浪の民の囁き


「伴淳・森繁の糞尿譚」 五十七年公開作


この世の不条理を、また「お人良し」の人間を利用するだけの人々との「醜悪」な性格を

映像として人情喜劇として描いたのがものであるが、題材は「糞尿」という究極のものだ

けに、笑いにしないと映画として成り立たない側面があり、そして誰もが「廃棄物製造装

置」なのを、「水に流すことで忘れてしまう」のを改めて知らしめられれば、嫌な感覚を

呼び覚ますからか、動画の投稿はなかった。



流浪の民の囁き



原作はこの火野葦平、「麦と兵隊」とかのヒット作もあり、この「糞尿譚」も芥川賞を得て

いる「社会的批判」を込めた作品である。

何しろ主人公は「汲み取り業」を生業にしている元豪農という「農業改革」の一端で、そ

れまでの暮らしぶりから落ちこぼれた人間。

しかし「人を疑うことのない天真爛漫な性格」で、「職業に貴賎はない」と信じ込んでいる。

脚本を橋本忍、監督を野村芳太郎が執っているものだから、この主人公の人格が良く描

かれていて、まぁ伴淳三郎のキャラクターが際立っているから、ずばりなはまり役・・・。

扱うのが「糞尿」だけに、その底辺に流れる人間の「差別意識」と、「どんな高尚な人物

でも廃棄物製造装置機能」というものを併せ持つを、底辺側から描けば「糞も味噌も一緒」

となり、作家の「心意気」と当時の風俗が活写され、また普遍的人間の生き方において「喜

怒哀楽」は一応に誰にもある・・・。

そこは労働組合に理想を追い求めた「作家の思想」が投影しているから、権力に寄り添う

者に対する憎しみもたんと含まれ、まだまともだった脚本家にもそれが理解出来たから、

笑いの中に笑いも哀愁も閉じ込める。

原作では「汲み取り」の捨て場での攻防だが、映画ではそれを役場でぶちまける・・・。

そこに誰にも分け与えられる夕陽が射し込み、自分も糞尿にまみれた姿が「黄金色」に

輝くと、反骨精神の髄を見せ付ける・・・。

勤勉であるが、日本の美徳とされていた時代は、報酬と職業に対する差別意識が、

それが現代ともなると、なんとも「勤勉」に対する意識は退化して行き、不条理なものに

対する反骨として、下のような漫画も誕生する。



流浪の民の囁き


こういったことも一理はあるが・・・。

そこにある政策集団の「何もしない絵空事」を加えれば、今の言論と一致して、

「働き者が馬鹿を見る」世相となって、「騙す人が悪い」日本が、「騙される人が

馬鹿」という思考法の「アイデンティティーを持つ人々」と同化していく・・・。


糞尿譚・河童曼陀羅(抄) (講談社文芸文庫)/火野 葦平
¥1,365
Amazon.co.jp

                   といったところで、またのお越しを・・・。