株や為替の変動で、時には「旨み」があり、不労所得としてはまり込む人や金がありす
ぎて、浪費したい人にとって「株式」やらを取り扱う会社にとっては「上得意」で、売って
手数料、買って手数料と「二度おいしい」・・・。
良心的な会社もあろうが、株が動かないときアドバイスとしての電話勧誘とかで、売買
に加担させ手数料を、客が損しようが・・・。といった報道を見つけた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇コスモ証券、「回転売買」で手数料荒稼ぎ
証券準大手「コスモ証券」(大阪市)で、投資信託の販売の際に次々と別の商品
への乗り換えを勧めるなどの「回転売買」が、手数料稼ぎのために繰り返されて
いた可能性が高いことが、証券取引等監視委員会の検査でわかった。
販売先の多くは高齢者で、手数料収入は数億円に上るという。監視委は、適正な
勧誘を義務付けている金融商品取引法違反に当たるとみて、同証券の行政処分
を金融庁に勧告する方針で検査を進めている。
市場関係者によると、同証券の複数の社員は、2008年秋から数か月間にわたり、
同じ投信について、ある顧客には「利益が見込めない」などと別の投信への乗り換
えを勧め、一方で、別の顧客には「利益が上がる」などと購入を勧めていた。同証
券はそうした取引で手数料を得ていたという。
また、社員の勧めで一人の顧客が数か月間に数十回にわたって投信を買い替え、
計数百万円の手数料を払っていた例もあった。多額の含み損がある段階で売却し
た顧客もいた。顧客の中には、比較的価格変動の小さい投信を購入して安全に運
用しようとしていた年金生活者もいた。
回転売買自体を規制する法律はないが、監視委は、顧客の知識や財産状況など
を考慮せず不利益を与える不合理な取引だったとみている。
問題の取引が行われた時期は、リーマン・ショックで世界的に株価が下落し、
証券業界が厳しい経営を迫られた時期と重なっていた。
監視委の検査では、本社の営業担当幹部が各支店を通じて回転売買を指示して
いた。同証券の投信の預かり資産残高はほとんど変化がないにもかかわらず、
手数料収入は増えていたという。
回転売買は、証券会社が手数料を稼ぐ手法として、株取引を中心にバブル期に
横行。顧客の不利益につながる恐れがあるとして批判を受け、証券各社は、19
90年代初めに表面化した証券不祥事を契機に、自主規制していた。
同証券経営企画部は「監視委の検査で回転売買ではないかと指摘をされたのは
事実だが、組織的ではない」と話している。
同証券は1917年創業の老舗。04年9月に情報サービス大手「CSKホールディ
ングス」(東京・港区)の連結子会社になった。従業員数は約900人。09年3月期
の税引き後利益は108億円の赤字だった。
◆投資信託=複数の投資家から集めた資金を一つにまとめ専門家が株や債券な
どで運用する金融商品。購入の際は元本の数%に当たる手数料を証券会社など
に支払う。運用益は分配されるが、値下がりする場合もあり、元本は保証されない。
ソース(goo 読売新聞)
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20091203-567-OYT1T00645.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この低迷する株動向では、それほどの旨みのあるものもないが、それでも会社は
利益を生まなければならない。
さすれば動かしてしまう客の金で・・・。運用といえば聞こえが良く、大損すれば「殺生
沙汰」もある。証券会社とは他人の金を当てにする面もあり、一面詐欺的言動も・・・。
これに似たのがやはり映画会社とて、同じようなもので当たればいいが、当たらねば
会社倒産もありうる。バクチ的要素を含んで・・・。
そんな中で同じような作品を、似たような設定にして、出演者を少し変え、同じセットを
いや、同じフィルムを使いまわして、二本の作品に仕上げてしまう・・・。
予算的都合が苦肉の策としてとられて、今ではカルト的人気をというものがあった。
一本は「エイリアンうんたら」もう一本が原題では「地底王国」というもの。
で、主演を女性にしてどちらも男受けを狙って・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=PiHz9L4c_Mc
「エイリアン from LA」 八十八年製作
エイリアンとは言っても、こちらは異邦人的意味合いしかない。
父の行方を追って偶然、地底に落ちてしまった女性の物語。
地底人からしたら、外部の人間は「エイリアン」
だけにそのエイリアンがロスからやってきた。
って、とっても規模も小さくなり、地上人と変わらぬ容姿と、共通
http://www.youtube.com/watch?v=8FrkQVpFVXQ
「エイリアン フロム・ロス」 ファンの編集したもの。
全編ご覧になれます。ただし字幕はつきません。
で、主演は上の画像の女性でキャシー・アイアランドとか
だけにこの映画、日本で言うところのアイドル映画と捉えられる
ものかも・・・、何しろもう一本の映画の舞台やらフィルムまでも
使って低予算であげようというのがみえみえ・・・。
まぁ、この女性のファンであれば、一切関係なく大活躍する主演
それも出だしは「うぶなオタク風女性」声もアニメ声と、まぁ、売り出
したいのか、要望を全面的に受け入れてハラハラドキドキしないけれど
一つの経験が「女を磨き」より魅惑的な女性に一皮向けてメデタシ、メデ
タシな、この女性目当てなら、堪能出来る作品・・。
「不思議の国のアリス」並みの、衣装から始まって最後は艶やかなビキニ
になるまでを、下の映画をちっかり、いや使いまわして出来上がった作品は
下を知らなければそれなりにセットに金をかけたものとして、アイドものでも
金をかけるんだなぁと、感心するだろうが・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=A9qT4NtljJo
「地底帝国の謎」 八十八年製作
原題名はモロなものだが、原作をひねって独自のアイデアで
ハワイの活火山の影響で、地底においてしまう三人組・・・。
その一人が「お手伝いさん」なのだが、これが上の作品と似通って
なかなかに魅力のある女性・・・。
大作としてセットを組んだが、その後資金的逼迫から何とか仕上げて
一本の作品にて「金回収」を急いた・・・。
内容はあるようで、展開はめちゃくちゃ、最後にはロケットで地底から
脱出、地底人と地上人「友愛」の絆を取り交わす、メデタシ・メデタシ
以前「地底探検」「地底王国」のエントリーを書いたが、こちらはそれ
らを上回る「大笑い」出来るものとなっている。
どだい地底に落ちるって・・・。
にしても、資金的余裕のなさが「一本の作品」だったものを二本に
してしまうって、詐欺的手法・・・。もっともこちらは「何だよ、時間の
浪費」程度で済むから、株投資などから見たら、とっても可愛い
ものではある。
第一、それとしって見る人もいるのだから・・・。
まぁ、どちらか見るんだったら、美人度から行っても上の作品のが
「目の保養にはなる」男だけだけど・・・。
といったところで・またのお越しを・・・。