悪魔崇拝の邪教集団・・・。そして「魔鬼雨」の邦題、これ何て読むんだ?。
の、おぼつかない知識のみで見れば、これが教祖にあれまっ!の驚きと、
メイクアップ、もとい特殊メイクを施さずとも、怒った顔が怖い俳優が堂々
やぎの角を生やして・・・。
おどろおどろしいというより、「ドロドロ」と溶解する人間の衝撃に、「くすっ」と
笑いも出てしまう、かなりな飛んでしまっている映画が、この「悪魔の雨」
という原題のものである。
http://jp.youtube.com/watch?v=YiJK6-F3-2c
「魔鬼雨」 七十六年公開作
悪魔崇拝の邪教集団の存在を父の犠牲で、また母の失踪で知る息子の捜索で
また父の遺言みたいな謎の言葉で、ゴーストタウンの中にある教会へと向かう
船長さん(他の映画では船長役の俳優だから・・・)、しかしいとも簡単に、素顔だ
けでも脅しの効く教祖に囚われて、心配した弟が恋人共に探求を始めて・・・。
胡散臭い悪魔崇拝邪教と奇抜な特殊メイク以外には、へたれなものだが出ている
役者は豪華というか、やぎの角のアーネスト・ボーグナインは、「仕事を選ばない人」
だなぁ、まるでジーン・ハックマン並・・・、というか、こちらが先か・・・。
そのコスチュームもはまっているが、素顔だって相当に「北国の帝王」の時の表情
だけで、震え上がるのが「やぎの角」だもの・・・。
それにしてもこの邦題は、いまだになんて読むのか分からずである。
素直に「マキウ」ってで理解しているが、あってるのかは確かめていない。
まぁ、どうでもいいが、あちらは邪教とかだとすぐ悪魔崇拝で、キリスト的にはやぎが
嫌われる動物なのかがわかるが、ここでポイントは「壷」にあって、そこに良心を閉じ込
めて悪魔と契約・・・、だから未来永劫に苦しみ続けると空恐ろしい「地獄に落ちるぞ」の
脅し文句みたい・・・、人の不安を煽り、こういった言葉を吐いて「現世利益を説く」金集め・・・。
もうそれが邪教だぜってな感想が浮かんできてしまうが、壷に詰まった良心は開放され
そしてそれとともに教会の屋根が大爆発して「魔鬼雨」が降り始め、そこにいた人は溶解
して行き、「ドロドロ」と溶けて行く・・・。
そして教会も崩れ落ち、一安心と振り向けば素顔の怖い人が「にたりと微笑む」、この場面
が怖い・・・、が、そこはかとなく漂うB級の臭いが、笑いを誘う。
と、脚本はあってない、特殊メイクと「ドロドロ」の特撮が見せたかっただけとも取れる映画
だが、ここでの「壷」には、日本でも壷商売をしていた宗教もあり、現世利益という媚薬には
秘薬効果が隠されていて「地獄に落ちるぞ」のセリフも効果があり、ご利益が転がり込む
という「何の努力もせず、楽に暮らしたい」庶民にとって、「派遣」の印籠と共に、今でも現役
で使われる金に有用な言葉、そしてそれを効果的に盛り上げるアイテム「壷」、器に乗り移る
魂・・・、非科学的なオカルトは、ホラーには欠かせぬ・・・。
にしても、やぎの角には笑いしか起きないけど・・・。
若い時分は、それなりに二枚目も演じているアーネスト・ボーグナイン
ただこの人が出てくる映画は、やはりそのエネルギッシュな顔とオーラ
で、それなりに見られる映画になるから不思議だ。
「ウィラード」での嫌味な上司とか、頑固一徹な車掌とか、そこは年齢と
共に・・・、そういえば日本でのお笑いから俳優になった石倉三郎・・・。
年をとってからは、なんだか同じにおいを感じるのは、私くらいなものか
- 魔鬼雨
- ¥3,761 といったところで、またのお越しを・・・。