「大脱走」でも「荒野の七人」でも、いぶし銀的脇役として存在感があった
チャールズ・ブロンソンが、イタリア・フランス映画で、その男くささ全開で
出演したのがアラン・ドロンの「さらば友よ」で、一挙に主役を食う演技をし
ていた。またレオーネの「ウェスタン」の泥臭い役と「狼の挽歌」の一匹狼
の役は、ぴかりと輝きを放っていた。
http://www.youtube.com/watch?v=UKyygvAB-SE&mode=related&search =
「さらば友よ」 六十八年公開 フランス映画
この映画のオープニングはアルジェリアからの帰還、フランス外人部隊に
傭兵として雇われていた二人の男の犯罪物語である。
で、甘いマスクのアラン・ドロンに、男くささ全開のブロンソンが絡むと、
とたんに映像が、主演を取り違える。
子役に持っていかれるのなら、仕方ないとしても存在感の濃いブロンソンと
では、その犯罪者同士の友情という曖昧なものを表現するには、ドロンが
やたらちっちく見えてしまう。
で、ラスト・シーンの煙草のに火をつけるところは、なんともな気分にさせら
れる。
にしても、この頃のブロンソンは、激しい男くささオーラ全開だ。
http://www.youtube.com/watch?v=sMqlMtmVYI4
「狼の挽歌」 七十年公開イタリア映画
マカロニ・ウェスタンの雰囲気を、現代に持ち込むとこうなる
という作品で、「一匹狼」の役どころはブロンソンならでは・・・。
音楽はモリコーネだし、作品自体に緊張感と殺伐とした雰囲気
を醸し、殺し屋というものの孤独と、目的達成に向けた強靭な
精神は、ブロンソンの魅力を引き立てる。
中でも透明ガラスのエレベーター狙撃シーンは圧巻である。
勿論、これはイタリア、それもウェスタンで培われたテイストの
賜物であろう・・・。
にしても、本国でなくヨーロッパが認めたブロンソンの魅力が
開花したうちの一本の作品ではないだろうか。
で、ブロンソンものは、後に続きます。
といったところで、またのお越しを・・・。
