ヘマな人生、それでも音楽がある「ブルース・ブラザース」 | 流浪の民の囁き

流浪の民の囁き

映画を通した過去・現在・未来について、なぐり書き

自分達は真っ正直にしているつもりでも、どこか既成からはみ出ていて、

人の迷惑になったり、反感を呼んだりで、いつも追われる身になる兄弟の

真っ当に稼ぐ旅に、いつの間にか追う人々が増えていって・・・。

「ブルース・ブラザース」は、既成からおっぱずれた兄弟の笑わせながら

も音楽の楽しさを観客に染み込ませる、そんな映画だった。



blues001

http://www.youtube.com/watch?v=QVImeWXWck0&mode=related&search =

アレサ・フランクリンの歌う食堂、ロッキーのアポロがどやされる旦那役には

笑わされる。


http://www.youtube.com/watch?v=Ea9mV9EhPvE

「ソウル・マン」サムとディブのヒット曲、この映画公開でリバイバル・ヒット


http://www.youtube.com/watch?v=l8bKxdPaXVc

「スタンド・バイ・ユァー・マン」カントリー酒場に出演したはいいが、ブルースを演

奏すればブーイングの中、カントリ・ソングを歌う面々


http://www.youtube.com/watch?v=etMjjdxDyAw

ラスト・シーンの「シカゴへの道」

孤児院救済のための二人で行った運動は、最終的にパトカーの集団に追わ

れたり、ナチス・ドイツの狂信者による妨害等を潜り抜けて、現金を届ける。

で、お決まりの違反の累積で、折角出来た刑務所に逆戻りと相成る。

めげない二人は、刑務所でも再び歌い始める・・・。


とブルースというより、リズム&ブルースの大御所、大量出演の黒人礼賛の

映画の趣がある。

これも主演のカナダ人、ジョン・ペルーシ、ダン・エイクロイドのお笑い芸人

だからこそなのだろう。

流石にスティーブン・スピルスバークのお友達ジョン・ランティスが見事なま

でに白人をコケにした映画、やはりユダヤは凄い・・・。


                   といったところで、またのお越しを・・・。