日本のアニメの各国での慕われ方が、投稿サイトでよく分かる。
そんな中で、熱狂的ともいえるアニメに「スラム・ダンク」がある。
高校バスケットの物語が、相当に共感を呼ぶのか、言語が入り
乱れて投稿されている。
青春の一ページの真剣な打ち込みは、各国共通の共感を得る
のだろう。「スラム・ダンク」の投稿はとても多い。
懐かしむもいいし、また日本のアニメが世界に飛び出している
のを実感するのも、のんびりした日曜にはいいのでは・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=216OGxSY-2Y&mode=related&search
=
言語の勉強に役立つ字幕、最初は「中国語」 歌は「ワンズ」
のエンディグのフル・バージョンです。
http://www.youtube.com/watch?v=DyDCSBYfmc0&mode=related&search =
こちら言語はスパニシュと思われるが、大変編集に苦労の跡が見られます。
歌は同じくです。
http://www.youtube.com/watch?v=0bhD7hnzPDQ&mode=related&search =
違ったエンディングの曲だが、さて何を歌っているのやら・・・。というか、流石に
違和感があって、駄目だ。
http://www.youtube.com/watch?v=eEGtOsJMZMc&mode=related&search =
で、こちらが先日、亡くなられたザードの歌っているバージョンである。
http://www.youtube.com/watch?v=kcmQWXkiVQk&mode=related&search =
大黒まきのエンディング曲、こちらは日本語ですので安心を・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=2mZNxbIuvpg&mode=related&search =
エンディングの中では、やはりこの曲が一番いいし、このアニメには
あっているように思うのだが・・・。
で、しつこいようだが「世界が終わるまでには・・・」
熱狂的ファンは相当に熱い、先日のコミック・マーケットにも大勢の外国人
が集まった。「オタク」だろうがなんだろうが、これも立派な「文化」である。
にしても、ワンズはいいので、もう一つ追加しておきます。
こちらは本人達で、今はコマーシャルで曲が流れている。
http://www.youtube.com/watch?v=hJFDC0n_RKE&mode=related&search =
といったところでこの辺で、またのお越しを・・・。
