
ブログランキング・にほんブログ村に参加しています(よろしければクリックを!)
どうも。障がい者差別する人間は自分が障がい者になると思っていません。 生活保護受給者差別する人間は自分が生活保護受給者になると思っていません。 高齢者差別する人間は自分が高齢者になると思っていません。 根拠のない「自分は○○にならない」は危機管理能力のない無能であることの証明でしかないのに。
それはさておき、日清食品から発売されている「カップヌードル ムーマナオ味」を食べます。税込188円で購入しました。
タイで販売されているカップヌードルを輸入したものです。フタを変えただけなので、カップの表記は英語とタイ語です。
フタを開け、熱湯を注いでからフタをします。3分後にフタを開け、付属のオイルを入れます。
よく混ぜてから、いただきます。
日本のカップヌードルと麺が違います。見た目が赤くないのに辛いです。これは不意打ちです。しかしフタに「大辛 辛さレベル4」と明記されているので、うっかりしていた私が悪いことになります。辛くてもライムの風味でサッパリします。だから辛さが後に引かず、後味が良いという結果になります。エスニックな魔法ですね。
完食しました。
辛さを体感して、やっとタイのカップヌードルを食べた気になりました。御馳走様でした!
こちらでも紹介されています。
ブログランキング・にほんブログ村に参加しています(よろしければクリックを!)
7月13日(日)、秋田県北秋田市にある根⼦番楽伝承館で根子番楽とアイヌ舞踏の交流公演が開催されます。
【交流公演のお知らせ】
— 縦糸ノ横糸ト縦糸 (@tateyokoitotk) June 17, 2025
出 演:根子番楽保存会 / 平取アイヌ文化保存会
日 時 : 2025年7⽉13⽇(⽇)
時 間 : 15:00-17:30 (終了予定)
会 場 : 根⼦番楽伝承館
(秋⽥県北秋⽥市阿仁根⼦舘下段44)
入場料:無料 ※御花歓迎(御花返礼用意しています)
ご興味ご都合合う方、誰でも参加可能です。 pic.twitter.com/c1NzCfQRRT
マタギ文化とアイヌ文化の交流です。思えば昨年3月の「あきた無形民俗文化財万博~カタチなきたからもの~」で「マタギとアイヌのクロストーク」があって、そこでの繋がりがずっと継続していたということでしょう。
会場の最寄り駅は秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)笑内駅です。この笑内(おかしない)という地名はアイヌ語の「オ・カシ・ナイ」(川下に小屋のある川)に由来があるそうです。狩猟文化であるマタギとアイヌは共通のルーツに辿り着くのかもしれません。
漫画『ゴールデンカムイ』でアイヌ文化と阿仁マタギに興味を持った人は、もっと深く知るためにお越しになってはいかがでしょうか(勿論『ゴールデンカムイ』未読の人もお越しになってください)。
にほんブログ村 秋田県情報に参加しています(よろしければクリックを!)