郵便サービスでボヤく。 | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

我が家で作った梅漬けや塩蔵実山椒は、近くの道の駅や直売所で店舗販売されるだけでなく、インターネットのオークションサイトやフリマサイトでネット販売されています。
 
梅漬けの場合、日本郵便のゆうパックまたはヤマト運輸の宅配便を利用します。そのゆうパックの料金が2023年10月1日に値上げされます。10~200円の値上げです。
 
塩蔵実山椒の場合、日本郵便のクリックポストを利用します。料金は全国一律185円です。かつてあったヤマト運輸のクロネコメール便の料金は全国一律164円でした。この安価なサービスは信書の送達に利用されるおそれがあり、郵便法に違反するという理由で2015年3月31日に廃止されました。
 
その代わりにヤマト運輸が始めた「クロネコDM便」は2024年1月末に、「ネコポス」は2024年度末までに終了します。そしてヤマト運輸が集荷業務のみを手掛け、仕分けや配達は日本郵便が行う「クロネコゆうメール」などを始めます。
 
日本郵便がヤマト運輸からクロネコゆうメールの一部業務を取り込むのは、郵便物の減少という問題があるからです。2022年度の郵便物の引受物数は185億通で、ピーク時の2001年度から3割も減少しているのです。
 
料金の値上げ、郵便物の減少という事実からは、郵便サービスの低下という結論が導き出されます。「郵政民営化すれば、郵便サービスが良くなる」とか言っていた詐欺師は誰ですか? 責任者出てこい!
 

 

にほんブログ村 ニュースブログに参加しています(よろしければクリックを!)