【民話】いじわるたぬき | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

民話(動物) いじわるたぬき

 

 じっことばんばがありました。じっこが畑へ出て豆まきをしました。

「一粒千粒なーれ、一粒千粒なーれ」といって豆の種を蒔いていると、いじわるのたぬきがやって来ました。そしていつものように木の根っコに腰をかけて、豆蒔きのまねをするのです。

じっこは知らぬ振りをして「一粒千粒なーれ」というと、たぬきは「一粒一粒なーれ」といつものようにいじわるをして「じっこ」をからかいます。

じっこは「この野郎」といって追いかけてもとても早くてかないません。あんまりくやしいので、たぬきの腰かける木の根っコに「あめ」をどろりとたらしておきました。何も知らない「たぬき」は又やって来て「あめ」をたらしておいた木の根っコに腰かけました。

じっこは知らぬふりをして「一粒千粒なーれ」と豆を蒔くと、たぬきは得意になって「一粒一粒なーれ」という、「この野郎まんつ」とさけんでじっこは縄を持ってたぬきにかけよりました。たぬきは逃げようとしても「けっつ」にあめがついて立てません。もがけばもがくほど身体にあめがくっついて身うごき出来ません。じっこは「このヤロ、ふてぇヤローだ」といいながら縄でしばり家へ持って来て「晩げ、たぬき汁をつくれ」と、ばんばにいいつけてたぬきを「えろり」の「かぎのはな」につるして畑へ行って豆まきをしました。ばんばは庭に出て臼で粉をついていました。するとたぬきは涙を流し「ばんば、おれ粉コつでけるんで、えとまが縄コ解いでけれ」とばんばに頼みました。「それなばやじがねゃ」とばんばは粉コをはたいていると、「さっとや、さっと、おれ粉コはだげばすぐ縄でまるがれるんて」というので、ばんばは可愛想になって縄を解いてやると、たぬきはいきなりばんばを臼の中に入れ、きねでついて殺してしまいました。そして、ばんば汁を煮てばんばに化けてじっこを待っていました。

じっこは畑からかえってきました。

「やれやれ、今日はたぬき汁食うにぇぇが」と、わんに盛って食いました。

すると、たぬきの化けたばんばは正体を現わし、「じっこのばか野郎、たぬきにだまされてばんば汁まぐらてら」とはやし立てながら山へ逃げて行ったど。

トッチンパリンノピー

 

【私なりの解説】

阿仁町伝承民話第一集にある三枚地区に伝わる民話です。「かちかち山・前編」という内容です。後編では、深い悲しみの底にあるじっこを見て義憤に駆られたうさぎが、たぬきに対して残酷な復讐を代行するはずです。

 

 

 

にほんブログ村 秋田県情報に参加しています(よろしければクリックを!)