“善悪の彼岸にいる男”蛭子能収 | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

すごい番組を観ました。BS-TBSでは、毎週月曜~金曜日の午後11時半から「バイタルTV」という枠を設け、大人向けに趣味を深く追求する番組を放送しています。そこで月曜日午後11時45分から放送している、『蛭子能収が行く!イチかバチかのバクチ飯』が、すごい番組なのです。
 
その番組内容は「グルメに興味なし! 歴史あるお店、こだわり店主のいるお店、人情ドラマのあるお店・・・を日本一食レポに向かないであろうタレント蛭子能収がイチかバチかで美味しい料理をご紹介! 本当のおいしさが伝わるかも?!」というものです。出演者は蛭子さん一人なので、蛭子ワールドをたっぷり堪能できます。
 
私が観たのは第2回(12月18日)放送分です。初っ端に蛭子さんは築地ロケにもかかわらず「俺、魚食べない」と言い出します。漁師の家に育ち、幼少期から魚ばかり食べさせられた反動による魚嫌いですが、築地に行って魚を食べないのは番組企画クラッシャーです。しかし、番組スタッフは事前にそれを知っていたのか、この回のメニューは、とんかつ八千代の「チャーシューエッグ定食」でした。
 
とんかつ八千代へ行く前に、蛭子さんは地元の波除神社に立ち寄ります。神社の由来や境内にある石碑などを禰宜に紹介されても、無関心なのがバレバレな態度でテキトーに流した蛭子さんは、願い串に願い事を記入して奉納することにします。願い事は「たくさんお金が入りますように」でした。蛭子能収70歳、衰えぬ金銭欲です(その金はボートレースに消えます)。
 
次に、とんかつ八千代に到着した蛭子さんは、店頭の様子を見て「あれ、誰も並んでいない。人気無いのかな?」と口にしました。両隣の店に行列が出来ているにもかかわらず、とんかつ八千代の前はガラガラだったからです。しかし、これは店側が気を利かせて、ロケの時間中だけ来客をストップさせていたからではないでしょうか。他人の気遣いなど全く察しない蛭子さんです。
 
店内に入るとカウンター席しかなく、常連客と思しき数名が座っています。歓迎の意味を込めて、客の一人が蛭子さんにビールを勧めて、乾杯をします。酒を全く飲めない蛭子さんは、ちょっとだけ舐めて「あ、本物のビールだ」とつぶやきました。蛭子さん、それは本物のビールでしょう。もし偽物のビールだったら、店内の客は店または番組スタッフが仕込んだサクラということになります。やらせ番組の濡れ衣を被せようとする蛭子さんです。
 
着席した蛭子さんにチャーシューエッグ定食が提供されます。しかも、ご飯に追加メニューでカレーをチョイかけしています。箸を手にした蛭子さんは、初めにチャーシューエッグの横にある千切りキャベツを口にします。次にカレーのかかったご飯をほおばります。そして、またご飯を食べようとした時、スタッフに促され、やっとチャーシューエッグに箸を付けました。グルメ番組なのに、メイン料理など眼中に入れない蛭子さんです。
 
チャーシューエッグの感想は「軟らかくて美味しい」程度のものです。彦摩呂のような例え表現もなく、ホンジャマカ石塚英彦のような持ちギャグもない蛭子さんは、ただ言葉少なく食べ続けます。70歳のおじさんが黙々と飯を食っている様を公共の電波を使って放送する不思議な時間が流れます。
 
食後、店の外に出た蛭子さんは、当たり障りのないコメントを発します(この時、蛭子さんの後ろで店員が店外にいる客を呼び入れていたので、わざわざ店側が来客をストップしていたことが分かります)。店を後にして、築地の雑踏の中へ歩いていく蛭子さんに、有名人のオーラは微塵もありませんでした。
 
すごい時間でした。一応グルメ番組なので、番組の冒頭にメニュー紹介の画を見せるのですが、そのデザインが『孤独のグルメ』に似ています。スタッフが意識的に真似したのか分かりませんけど、私は蛭子さん主演の『孤独のグルメ』があったら、どうなるのだろうと想像してしまいました。『孤独のグルメ』の井之頭五郎(松重豊)は、食事中は心の声で美味しさを表現します。蛭子さんの心の声は……何か社会のモラルから逸脱するような、テレビ放送に耐えられないことをつぶやいていそうで怖いです。
 
ビートたけしから「笑う悪魔」とも呼ばれる、“善悪の彼岸にいる男”蛭子さんのグルメ番組は、やみつきになりそうです。
 
バイタルTVについて詳しくはこちら
 
不条理な悪夢のような蛭子能収漫画作品をSearch&Buy!
イベントバナー

 

ブログランキング・にほんブログ村に参加しています(よろしければクリックを!)